手越原校
ICTを活用した教育【手越原校/駿河区】
投稿日:2021.03.19
近年、教育におけるICTの活用や普及に関してのニュースや改善が図られています。
静岡市の小学校においても、一人ひとりパソコンのパスワードを設定して使用したり、パワーポイントで発表する、6年生を送る会でパソコンを使用して執り行うなど、少しずつ浸透してきております。
今も議論がなされていますが、デジタル教科書の活用を通して、教育の改善を図っていくような話も出ており、これからこのICT化が進んでいくことになります。
とはいえ、ICTの活用に関しては、まだそれほど進んではおりませんが(私立の学校ではオンライン授業等の対応やタブレットでの連絡などで活用しているところはありますが)、大阪府堺市では、一歩進んでこれらの活用を行っていくようです。
「大阪府堺市教委は3月16日、日本マイクロソフトと連携協定を締結したと発表した。GIGAスクール構想で導入される1人1台端末を活用し、学校現場におけるICT活用の取り組みを充実させる。同市は昨年12月に市内の全小中学校で端末整備を完了しており、日本マイクロソフトとの取り組みにより、授業や校務での効果的な活用を加速させる方針。」※教育新聞のニュースから一部抜粋
内容としては
・学年ごとにICTを使ってどのような力を身に付けるかを設定
→マイクロソフトのアプリや機能を利用してサポート
・保護者との欠席・遅刻連絡や日程調整、アンケートの実施・集計といった校務をアプリケーションで管理
といったものです。
今月中には、学校に周知を行い、来月からは本格的に学校教育において活用していくということで、これからどういうような教育になっていくのか、どのような効果が表れるのか、出てきた問題点やそれらに対してどのように改善を図っていくのか・・・
個人的にも興味はありますが、静岡の教育がどのようになっていくかのイメージにもつながるため、とても今後の流れが気になるニュースだと思いました。
小学校での英語教育の必修化、中学受験での受験方法の多様化、中学英語でのオールイングリッシュ、大学受験の変化・・・多くの変化がここ数年で起こっております。
そして、さらに数年後にも、更なる教育の変化が起きることになります。
進化し続ける、変わり続ける教育に対して、しっかりと対応することができるよう、情報のアンテナを高くしていかなければなりませんね!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
少人数教育の実現【手越原校/駿河区】
投稿日:2021.02.02
本日は私立高校受験となります。
テスト前に緊張してしまって、弱音を吐いてしまう子、気持ち悪くなってしまって胃が痛くなってしまっている子、逆に緊張等はせず、普段通りに取り組むことができている子、様々だと思います。
これまで自分のやってきたことを信じて、堂々と取り組み、力を発揮してほしいと思います。
さて、話は変わりまして、今回のブログですが、コロナや受験とは関係ない、教育情報となります。
2025年までに小学校全学年で35人学級法案の可決
以前より、多くの教育改革が行われてきました。
大学入試改革、高大接続改革、英語必修化、プログラミング必修化・・・。
これらが進められている中で、他にも話し合いが行われていたことがあります。
それが、今回の35人学級(少人数学級)とICTを活用した教育について。
児童1人1台のデジタル端末を配備し、且つ少人数教育によって、一人一人のニーズに応じた指導や学びを充実させる、そうした目的のもと、話し合われてきました。
そしてとうとう、それが実現していくようになるとのことです。
現在は小学1年生は35人学級、小2からは40人学級でした。それが、2021年度には小2が35人学級となり、その後学年ごとに引き下げを行っていき、2025年度には完了するとのことです。
1人1台端末は、2020年度中には完了するとのことですが、教職員の人数等もそれに伴って調整していかなければならないなど、まだまだ準備はあります。
しかし、こうした改革が着実に行われ、これまで私たちが経験したことのない、学びの時代が訪れようとしております。
とはいえ、新しく何かを始めようとすれば、また新しい問題が起きるというもの。
これまでとはまた違った悩みや不安等が出てくるかもしれません。
今こうして変化していくことが分かっているならば、それらに対して今から動いていけば、すんなり対応できるようになります。しかし、変わってからまた考えればいいや、としていれば、宜しくない方向に傾く可能性もあります。
私たちもそうですが、しっかりとこうした情報をチェックしていき、新しい時代の流れに乗ることができるようにしていかなければなりません。
もし、そうした情報がなかなか集められず困っている、どのようにしていけばよいのか見当がつかない、そうしたお悩みをお持ちの方は、ぜひ、ご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
市内でもクラスターが・・・【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.08.28
夏期講習も残りわずかとなりました。
校内テストの生徒も、静岡県学力調査がある生徒も、ラストスパートをかけているところでございます。
そんな中では御座いますが、静岡市内でもとうとうクラスターが発生してしまいました。
会社内などの職場クラスター、飲食店でのクラスター、人数自体は少ないものの、非常に身近なところで起こるようになってきました。
会社によっては、テレワーク対応を行っているところもありますが、学校においては夏休みも終わり、学校生活が始まりました。
正直、友達と遊んでしまったり、旅行に出かけたりと、外に出る機会が多くなってきていると思います。
これまでどこか他人事のような、どうせ静岡は大丈夫だろうと感じていた人が少なくないと思います。
そうした意識をなくしていかなければ、いつ、どこで感染するか分からなくなってしまっている状況となってしまいました。
手洗い、うがい、物の貸し借り、そうした部分を、自分自身でもう一度気を付けるようにしていきましょう。
このように言っておりますが、私たちも例外ではありません。
机の位置や間隔、教室内の換気や消毒など、これまで以上に徹底していく必要があります。
9月に入り、インフルエンザも徐々に出てくるようになります。コロナとインフルエンザ、ダブルパンチとならないように、生徒にも保護者の方にも注意喚起をしております。
新学期が始まり、気持ちを新たにするとともに、もう一度気を引き締めて過ごしていくようにしましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
夏期講習始まります【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.06.25
雨が降ったりやんだり、梅雨に入ると天気がはっきりしないですね。
朝降ってても、夜にはやんでいる。
そのせいで私は傘を教室に忘れました・・・。
まあ自分のせいなのですがね。
さて、話は変わりますが、来週からとうとう7月が始まります!
7月と言えばなんでしょうね?
夏休み、プール、虫取り、海、祭り・・・
しかしこれらは、コロナの影響で自粛せざるを得ないかもしれませんね…。
となると残りは?
そうです夏期講習です!!
ヒーローズでは7月1日より夏期講習をスタートします!
ただ、例年と違うのは、7月にテストがある学校が存在すること、学校が1週間伸びたこと、これらが挙げられます。そのため、テストがある学校では、テスト勉強を行ってから、復習をしていく。テストがない学校は、7月頭から開始していく、というように対応が異なるため、生徒に応じてプランを変えていっているような形です。
学校によっては進路がバラバラでかなり差が出ております。しかし、結局のところゴールは同じです。
もし、かなりゆっくりやっているところがあれば、帳尻合わせがあるだろうし、早いところでは、そのまま突き進むか、途中から復習ないしスピードを落とすことになるでしょう。
そうなると、夏休み明けの授業、例年以上に過酷なものになるかもしれません・・・。
ただでさえ、9月以降の単元はヘビーなものが多いです。それに加えてコロナのしわ寄せがくるとなると、ぞっとします。
どのような状態になったとしても対応できる力をつけなくてはならない。
受験生はもちろん、他の学年に関しても、非常に重要なイベントとなるでしょう。
まだまだ募集を行っております。ぜひ、今の状況を脱却したい、これからの授業が不安でたまらない、そういった悩みを抱えている方はぜひ、ご相談ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越校□■
教室直通:054-269-5717
教室の雰囲気【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.05.22
手越原校の教室の中を紹介します。
これが現在の座席の様子です
この6席に3名が座る形で授業をしています。
生徒と生徒の距離が保てるように工夫をしています。
また、教室の出入り口に消毒液を置いております。
入室した生徒は必ず手の消毒を行ってから教室に入ってきます。
非常事態宣言が解除された現在でも感染対策は続けていきます。
家での勉強は進んでいますか?
家庭での学習に限界を感じませんか?
そんな時は塾に頼ってください。
まずはお悩み相談から!!
お気軽にご連絡くださいね!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
オンライン授業【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.04.24
コロナウイルスの影響で、静岡県にも緊急事態宣言が出されました。
これから先、学校教育はどうなっていくのか…なかなか先が見えない状況にあります。
そのような中、やはり塾においても休校とするところが数多くあると聞きます。
しかし、学校がない、塾もお休み、そのようなことになってしまうと、どのようなことが起きると考えられるでしょうか?
・学校から出された宿題はあるものの、終わった後いは何をやるのか?
・先の内容を進めようにも、解き方が全く分からない
・何かやろうと思っても、何をしていいか分からない
塾がなくとも、勉強できる空間は作ることができます。しかし、何を目的に、どのように勉強していくべきか?
自分で考えるとなると、なかなか難しい場面が多くありますよね?
そうしたこともあり、ヒーローズではオンライン授業を始めていくこととなりました。
もちろん、通常の授業も並行して行っておりますが、これから先、いつ外出の自粛があるか分かりません。
そうなると、「塾に通う」という行為自体が難しくなるでしょう。
そして、自分で進めることが難しい、これまでの勉強が理解できていない、となると更に状況は悪化していってしまう。
これからの予習を行うことで、しっかりと休校明けの授業についていくことができるようにするという意味でも、これまで分からなった部分をしっかりと復習するという意味でも、非常に重要になってきます。
この休校期間中、お子様に対する勉強に関するお悩み等ある場合は、ぜひ、ご相談ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
今日は合格発表!【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.03.13
本日は、静岡県全域の公立高校で合格発表が行われます…!
例年ですと、各高校まで結果を見に行くのですが、コロナウィルスの影響を懸念して、今年は電話やメールなどで発表する高校がほとんどだそうです。
このブログを書いている間も、生徒がどんな表情、結果を持ってきてくれるのかソワソワしております。
毎年のことと言え、ドキドキするものです。
各校舎、喜びの声が絶えないよう願っています😊
さて、公立高校に合格した生徒には、私立高校と同じように課題が送られてきます。
その課題は、新学期早々、テストでしっかり行ったかどうか見るところが多いですが、それらのテストはもちろんのこと、高校に入って重要なのは、5月にある中間テストです。
中学では、最終的な通知表は最後に行ったテストや試験の結果が大きく影響していましたが、高校になるとそうはいきません。
通年での成績になりますので、得意な単元だけ点が取れるということでは成績は上がらないのです。
とくに、中学校の時にも感じたかもしれませんが、基本的に(人にもよりますが)後半の単元に行くほど、難しい内容だったのではないでしょうか。
高校でもそれは同じです。ということは、高校の初めの単元・テストでしっかり良い点が取れないと中々成績が上がることは望めないということなのです。
受験からの解放感もあるとは思いますが、高校では学習レベルが上がるのは言うまでもなく、中学より学習時間を確保する事が難しいと言われています。
部活に入れば遅い時間まで活動しますし、通学に掛かる時間も中学より多くなる事が多いです。
簡単に言えば、学習自体が難しくなるのに、学習できる時間が少なくなるケースが多いのです。中学以上に時間管理が必要になるという事ですね。
小学校から中学校へ進学した時と同じように、高校の学習も中学の学習とは異なりますので、準備は確りしておきたいですね🚩
春休みを利用して、中学校の復習、そして高校の予習を行えるようにしっかり予定を考えておきましょう。
自分では何を勉強したらよいのか分からない…💦
そんな生徒さんには、ヒーローズの春期講習をお勧めいたします!
3月16日~各学校の始業まで、春休みを利用して勉強をサポートいたします!
短期間でも、やらない友達・同じ学校へ行くライバルとは差をつけることができます!
高校になって変わりたい!成績を気にせず学校生活を楽しみたい!そんな生徒は、是非一度お問い合わせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
元気のよい挨拶【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.03.01
ヒーローズでは来た生徒に必ず大きな声で挨拶をします。
帰る際には必ず玄関まで出向いて見送りをします。
他の塾からしてもご家庭からにしても簡単なことかもしれません。
しかし、実際挨拶をしてみると最初は挨拶をしてくれないことが多いです。
私はいまだに家で挨拶を必ずしています。
ただ、挨拶をしようと考えてしているわけではありません。
家に着くと「ただいま」
夜寝る前は「おやすみ」と自然にあいさつが出来ています。
挨拶は小さいことかもしれません。
しかし!!
社会人として挨拶ができないというのは致命的です。
後から【習慣】をつくることは大変です。
今から意識をして生活を変えていきましょう。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
家族ルール【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.02.24
こんな悩みを聞きました。
「忘れ物が多くて困っている」
同じ悩みをお持ちではないでしょうか?
忘れ物が多いとなったらまずは何を考えますか?
メモを取る。確認するなど色々考えられそうです。
しかし!!
そのどれも長続きはしません。
結局1回か2回やって終わり、なんてことを繰り返していませんか?
いきなりすべてを上手くコントロールすることは大人も難しいことです。
だからこそ、簡単な約束から守らせてみませんか?
大切なことは
「なんでできないの?」と怒る回数より
「よくできたね!!」と褒める回数が上回ることです。
最近、いつお子様を褒めましたか?
できることから1つずつコツコツと始めてみましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
静岡市の取り組み【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.02.17
2020年、静岡市では全小中学生にタブレットを貸し出すことが決まりました。
学校での授業で活用されるようです。
私が学生だったときは「ポケベル」が流行っていたのであの頃には考えられない決定です。
現在、お子様はタブレットを何に使っているでしょうか?
Youtubeを見ていますか?
ゲームをしていますか?
勉強をしていますか?
ほとんどが前の2つだと思います。
今や、仕事でも活用されているタブレット。
使いこなすスキルは確かに重要かもしれません。
しかし、高校入試や大学共通テストがペーパー式である限り、
「書いて答えること」は変わりません。
タブレット教材は
「いつでも、何回でも」と言ったことが良いことですが、
それは本当に頭に入っていますか?
テストに役立ちますか?
子供一人一人で勉強方法は様々です。
新年度に向けて、
「お子様に向いている勉強方法や塾は何か」
を一緒に考えていきませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
高校受験準備に必要なこと【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.02.10
2月になり、今年度も残りわずかとなりました。
来年から受験生の方、今から心配ですよね?
今からできる受験の準備を紹介したいと思います。
2月の後半から3月は勉強の意欲が下がってしまう月です。
テストも終わりましたし、次のテストは6月です。
「受験勉強は中3になってから」では絶対に間に合いません。
間に合ったとしてもかなりの量の夏期講習を受講することとなります。
そのためには
「中1~中2の復習」を先に行っていく必要があります。
今から少しずつでも中1のワークをやり直してみましょう。
夏休みまでには全教科終わるはずです
1日30分だけでもコツコツ受験勉強をしておくことで
夏休みを有意義に過ごせます。
中3の4月は修学旅行で頭がいっぱい、
6月からは部活の大会が近づきヘトヘト。
気付いたら夏休みです。
できない理由が多くある状況になるまえに復習をしましょう。
ヒーローズでは今から復習を始めています!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
子供たちとの面談【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.02.03
いよいよ定期テストまで残り少なくなりました。
テストが終わった後にお子様はテストの分析をしていますか?
しているお子様は正直少ないと思います
また、分析ができるお子様は塾に通ってないかもしれませんね。
ヒーローズではテストが返却された後にテストとの分析を行います。
テストが終わると急に勉強しなくなるということはありませんか?
子供たちからすればテストが終わって解放的になってしまうのはしょうがない部分もあります。
だからこそ、ヒーローズでは子供たちとテスト分析を一緒に行い、
次のテストの目標や計画を一緒に作っていきます。
「計画的に勉強ができない」
「テストが終わるたびにやる気がなくなる」
といったお悩みはヒーローズが解決します。
新年度の良いスタートダッシュを切るために一緒にテスト分析をしましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
勉強のモチベーション【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.01.27
お子様の勉強のモチベーションはいかがでしょうか?
1月、2月は子供のモチベーションが下がりやすい時期になります
理由は2つあります
1つは学力調査や期末テストの難易度が高いことです。
このテストはいつも通り勉強していても結果が出にくいテストです。
そのため、
「冬休みがんばったのに。。。。」
といった声が多く聞かれます。
2つめは体力の低下にあります。
寒い日が続き体力が落ちると共に、部活動も勉強も忙しくなるのがこの時期です。
「疲れたから塾に行きたくない」
とお子様は言いませんか?
さて、この時期を乗り越えなければ良い新学期を迎えることができません。
だからこそ、テストが終わった後も一安心せずに勉強を続けなければいけないのです。
ヒーローズでは春期講習の準備をしています。
また、紹介キャンペーンを全教室で行っております。
お友達でヒーローズに通っている方はいらっしゃいませんか?
新年度から新しい環境で勉強をしてみましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
子供の鏡【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.01.20
お子様は1日何時間ゲームをしますか?
最近、ある県でゲーム時間の制限についての条例が施行されるという話題がありました。
私が子供のころからゲームの時間については親から言われたものですが
ついに条例になるとは、、、、、
一昔前から考えると私たちにとってゲームは身近になりました
私たちの親の世代はあまりゲームに興味・関心がありませんでしたので、
親がゲームをしている姿は見たことがありませんでした。
しかし、今は異なるようです。
ある生徒からは
「お父さんが一番ゲームをしている」
「お母さんはずっとスマホを触っている」
と話を聞いたことがあります。
そのような両親を見ていたら「ゲームやスマホ」を続けることは悪いことと認識するでしょうか?
そうはなりませんよね?
大人にとってもスマホは手放せないものですし、ゲームは楽しいものです。
しかし
「お父さんだって、お母さんだって」と言われたときに言い返せなくなってしまいます。
家族全体でルールを作ってみましょう。
子供だけのルールでは守られませんよ?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今年もあと2日!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.29
今年も残すところあと2日
いよいよ激動の2020年がやってきます。
これまでとは変わることが多く、4月からの新学期は波乱が多いと思います。
だからこそ、1月から3月に準備が必要です。
プログラミングの授業で使うキーボードは打てますか?
キーボードを打つためにはアルファベットとローマ字を覚える必要があります。
スマートフォンやタブレットでキーボードを見慣れていると平仮名部分と勘違いして打てない子供が多いです
2020年は英語教育も始まります。
だからこそ!!
英語の基礎を復習する時間が必要不可欠です。
4月になってからでは、忙しくて塾を始めることは難しいです。
1月から塾を始めれば、3か月塾に来るリズムを体に覚えさせることができます。
「4月から塾に、、、、、」
と考えているのであれば、少し予定を早めてみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
マナーって誰が教えてくれる?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.23
塾に向かって歩いていると
道の端に座ってスマホを触る若者が二人。
「そこは危ないよ!」
と通りがかりの人が注意すると無視
結局その若者は居心地が悪かったようで直ぐに立ち去りました。
何とも歯がゆい現場に遭遇しました。
私も静かに見ていられるほうではないので、
二人乗りで自転車に乗っている中学生に注意したこともありました。
そうすると周りからは冷たい目。。。。。
では、誰がマナーを教えてあげるのだろうと寂しくなりました。
ヒーローズでは挨拶や言葉遣い、授業態度など
細かく注意します。
肘をついたり、足を組んだりしている生徒には注意をします。
「細かすぎる」と思うかもしれませんが、
では、誰がマナーを教えるのでしょうか?
子供たちからすれば、それが悪いこと、失礼なこととは知らないかもしれません
ご家庭でもきっとお父様やお母様から注意されていると思います。
しかし、家で注意されることと学校や塾で注意されることは子供たちの受け方が違うことがあると思います。
小さなことかもしれませんが、少しずつでも改善できるようにしていこうと思います。。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
勉強の手が止まったら。。。。【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.16
お子様が勉強をしていると急に手が止まることがあります。
その原因は大きく分けて3つあります
①問題の意味が分からない
②解き方を忘れてしまった
③集中が切れてしまった
②や③に関しては解決策が直ぐに浮かびます
「②解き方を忘れてしまった」であれば
テキストやノートを見返して調べることで思い出せるかもしれません
「③集中が切れてしまった」であれば
少し休憩してリフレッシュすれば解決するかもしれません
大変なのは「①問題の意味がわからない」です。。
実はこの問題はよく起こる問題です。
解き方がわからないと勘違いしやすいので
お父様や、お母様から見ると
「なんでわからないの!!」となりがち。
しかし、問題の意味がわからないというのは
問題の単語の意味を説明したり、何を聞いているか説明したりしないと解決しません
この問題をお父様やお母様で解決しようとすることは可能ですが、非常に大変です。
何故手が止まるのか?一度お子様と相談してみてはいかがでしょうか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
1年を振り返って【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.09
今年も流行語大賞が決まりました
ラグビーから
「one team」になったとのこと
これまで全くと言っていいほど興味のなかったラグビーでしたが、
今回は毎試合テレビで見ていました
来年はいよいよオリンピック。
また、テレビに夢中になるのかなぁ
さて、流行語を見ると2019年がどんな年だったかを思い出しますよね?
ご家庭で一年を振り返るとどんな一年でしたでしょうか?
良かったことも有れば、反省することもあるでしょう。
大切なことは書き出すことです。
頭の中だけでは整理できないこともあります。
今年良かったこと、悪かったことを書き出して来年の目標を考えていきましょう。
来年の目標も書いて、手の届くところに置いておくとよいでしょう。
毎朝目標を見るだけでも、見えてくる世界は違いますよ!!
勉強のことだけなく、生活面なども目標を立てるとよいかもしれませんね。
年末年始で家族が集まる時間が増えると思いますので是非、ご家庭で話して見てください!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
子供に勉強を教える時の注意点【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.12.02
お父さんやお母さんが勉強の面倒をみている。
これは良いことでもあります。
しかし、これは度を過ぎてしまうと
むしろ逆効果になってしまうかもしれません。
過去の生徒でこんな経験があります。
テストの度にお父さんに1時間近く怒られるという生徒がいました。
点数だけでなく
「なんでこんなミスをしたんだ?」
「なんでもっと勉強しなかったのか?」などなど
このことが続き、子供が取った行動は
テストの点数を隠して嘘をつくことでした。
しかし、このことは長く続かず、塾で面談をした際にお父様に発覚。
そこでお父様はとても反省した様子でした。
生徒に関しては隠してきたことへの罪悪感とで号泣してしまいました。
この時に私は
「この生徒はこれまでとてもつらい思いをしていた」
「もっと早く気付いてあげたかった」
と感じました。
それ以降、私は面談で
「程よく干渉して、程よく放任する。」
ことを伝えてきました。
これがベストなのですが、実際難しいですよね?
家での関わり方や勉強の進め方はヒーローズでアドバイスさせていただけます。
この記事をみて、心配になったお父様、お母様、
是非一度ヒーローズに相談してみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
来年の計画は?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.11.25
いよいよ年末。
年末年始は楽しいイベントが目白押しですよね♪
クリスマス
大晦日
お正月
どのイベントも子供たちにとって楽しみに違いありません
しかし!!!
年末のイベントで楽しみすぎると中学生は大変なことになります。
1月に『学力調査』があるからです。
何度もブログで取り上げられているとは思いますが、
今まで通りに勉強をしていても学力調査の点数は上がりません。
むしろ下がってしまうことさえあります。
理由はいくつもありますが、まず1つは
「定期テストほど計画を立てて勉強をしない」
ということがあげられます。
定期テストでは
ワークを進める必要がありましたが、学力調査はこれまでの総復習なので
ワークの提出がありません。
ということは家庭での学習回数が減るということ。
「直前にワークだけはやっている」
というお子様は多いはずです。
12月から準備をしていかなければ楽しい年末年始はなくなってしまいますよ?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ご飯中の様子はいかがですか?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.11.18
先日、外食をしていると小学生ぐらいの子供を2人連れた家族が入ってきました。
その様子を見て私は驚きました。
小学生の子供たちは二人でタブレットを見ながら食事、
お父さんとお母さんはスマホを触っている、、、、、、、、。
親子での会話はほとんどなく、静かに食事をとっていました。
この様子を聞いてみなさんはどう感じたでしょうか?
その子供たちは小学生の段階でスマホ依存症の手前まで来ているかもしれません。
また、学校でも大人しく積極的ではないかもしれません。
想像しただけで辛くなってしまいました。
今、大人でもスマホを手放せなくなっている人が増加しています。
子供との会話の時にスマホを見ながら会話していませんか?
食事中にスマホを触っていませんか?触らせていませんか?
まずは大人が気を付けなければ子供は変わりません。
お仕事のことや学校の連絡などもスマホに来る時代。
私たち自身がスマホとの関わり方を考えていかなければお子様を注意できなくなってしまうかもしれませんね
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学5年生が鬼門!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.11.11
みなさんは小学生で勉強した内容を覚えていますか?
小学生の時に苦戦した単元はなんだったでしょうか?
よく上げられるのが次の三つです
①割合 ②速さ ③分数の計算
どの単元も中学で必要な単元ですが、
中学生で苦手な生徒が多く、5年生まで学習を遡るケースがよくあります。
速さに関しては「み・は・じ」の公式を使って計算する方法を覚えたと思います。
この速さは昨年まで6年生で学習する範囲でした。
しかし!!
この速さが今年から5年生で学習するようになったのはご存知ですか?
そうなると先ほど挙げた3つの単元はすべて5年生で学習することになります。
小学生で難しいと言われる単元が1年に集中する。。。。。
そうなるとお子様はどうなるでしょうか?
「今まで算数は好きだったけど5年生になって嫌いになった」
なんて言い出しそうですよね?
学校では復習はしてくれません!!
是非、お子様のために復習する時間を設けてみましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生の英語について【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.11.04
今回のブログは現在小学5年、6年生の保護者の方、必見です!!
2020年に学校教育が大きく変わることはこのブログでも何度も取り上げました。
プログラミングや読解力、英語と私たちが経験していない教育が始まろうとしています。
今、ご家庭での準備は進んでいますでしょうか?
今回は
「英語」に注目してお話をしていきたいと思います。
まず覚えておく必要があることは3つあります
①小学5・6年生に授業としての英語が導入される
②小学生で学習する内容は現在の中学1年生の内容
③中学や高校の英語の授業で日本語が禁止になる
この3つがこれまでと大きく変わる部分です。
さて、ここで問題なのが②です。
現在の小学5年生と6年生は来年の学習量がかなり多くなることが予想されます。
本来、小学校を卒業するまでに現在の中学1年生の内容を終わらせる必要があるのですが、
現在の5年生は小学校2年間で学習する内容を1年で習得する必要があるのです
(まだ移行段階なので段階的に進むとは思いますが)
さて、この大変な時期を子供たちが過ごしたらどうなると思いますか?
小学校の段階から
英語が苦手になってしまうかもしれません。
苦手意識があるだけで勉強の意欲は大きく変わってしまいます。
今からでも英語の勉強を始めていきませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
2020年問題【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.10.28
タイトルにもあります
2020年問題
英語・読解力・プログラミングと
これまでとは大きく流れが変わる時代がやってきます。
今回お話するのは
「プログラミング」についてです。
ヒーローズではプログラミング教室を毎週土曜日に開催しております。
よくある勘違いですが
プログラミング=将来パソコンの仕事に就きたい人が勉強する
という勘違い。
国が推奨するプログラミングの意図は
「プログラミング的な思考で問題を解決するスキルを習得すること」
となっています。
プログラミング的な思考とは
問題を発見 ⇒ 手順を考える ⇒ 問題を解決する
考え方です。
プログラミングの授業に答えはありません。
ゴールと条件だけを設定し、そこから先は無限に答えがあります。
それこそ子供たちの発想を伸ばす学習になるのです。
この学習は学校の授業だけで習得することは難しいです。
色々な遊びや経験から成り立つ部分でもあります。
今、子供たちはテレビゲームに夢中です。
だからこそ、子供たちが一番親しみやすい「マインクラフト」を使った授業をします
興味がある方は無料の体験会にご参加ください!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
家で勉強をしていますか?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.10.14
10月も折り返しになりました。
2019年も残すところあと2か月となりました。
この時期になると、今年もあっという間だったなぁと感じてしまいます。
どこの学校も三者面談が実施されているようです。
普段のお子様の様子は三者面談で聞き取ることができましたか?
「家で学校のことや塾のことを話してくれない。。。」
というお悩みはありませんか?
中学生になると家での口数が減って、生活の様子がわからないというお悩みをよく聞きます。
実は、提出物の提出状況が悪く、学校の成績が予想を大きく下回っていたという
お話も多いです。
ヒーローズではワークの管理も行っています。
手越原校の生徒は10月の半ばまでで終わる予定です。
子供たちも
「何をいつまでにやるか」が決まっていた方が動きやすいですよね?
ヒーローズでは子供たちの目標・実力に合わせた課題を用意しています。
一緒に家での勉強を計画していきませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今川義元【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.09.30
小学生の生徒からこんなことを聞かれました。
「先生、今川義元ってどんなだったか知ってる?」
いきなりだったので、中学の教科書に出てくるレベルの話をすると、
「今川義元は海道一の弓取りって呼ばれているんだよ!!」
と今川義元についてさらに詳しく説明をしてくれました。
なんでこんなに詳しいのか聞いてみると、
学校で今川義元について描かれた漫画の冊子を配っており、
その中に書いてあったとのこと。
私も生徒からその冊子を借りて読みましたが、
1つ1つが短く、非常に読みやすい内容でした。
いつもは社会の話なんて全然しない生徒からのことだったので、
驚くと同時に感心しました。
歴史上の偉人について学ぶことはとても大切だと思います。
『温故知新』なんていう言葉もありますしね。
どういった形であれ、子供たちが勉強に興味を持ってもらえるように、
私も歴史の面白い話を用意しようと思います。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
中3の放課後【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.09.09
9月に入り、テストも終了しました。
学校も本格的に始動しましたね。
さて、中学3年生のお父さん、お母さんにお聞きますが、
「部活を引退したお子様は、学校から帰って何をしていますか?」
これは毎年多くのお悩みをいただいている内容です。
部活を引退し、時間的にも身体的にも拘束されなくなった3年生は
このタイミングでダラケがち。。。。。
「家で勉強をしなさい!!」
と叱っても、
「何をやればいいかわからない」
「家だと集中できない」とやらない理由を並べてくることはありませんか?
この返しを受けると、
「やってから文句を言いなさい!!」とイライラ。
これの繰り返しはお父様、お母様の精神衛生上よくありません。
ヒーローズの中3生はほぼ毎日塾に来て授業と自習を進めています。
学校から近いので
「帰ったらすぐにヒーローズ」を習慣にすることができます。
これは今年の受験生だけの問題ではありません。
受験が心配とお悩みであれば、今から学習習慣をつける必要があります。
ヒーローズで学習時間を増やしませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
決戦の朝!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.09.02
安倍川駅前校と同様に手越原校でも
朝勉を実施しました。
学校の目の前ということもあり、
登校時間ぎりぎりまでワークの内容を確認しました。
あとから聞いた話によると、数学と英語は朝一緒に学習したところがばっちり出た!とのこと。
早起きして塾に来た成果が出て嬉しく思います。
さて、テストが終わってひと段落と考えているそこのあなた!!
もう次のテストは目の前です。
後期期末テストはどの学年も一気にレベルが上がります。
例えば
中1 英語 三人称単数
数学 方程式と比例・反比例
中2 英語 不定詞
数学 一次関数 などなど。。。。。。
特に中1の生徒はここでがくッと点数を下げることが多いです。
そうならないためにも、今からテスト範囲の予習を終わらせませんか?
特に「小学生の時に関数(比例や反比例)が苦手だった!」という悩みがあったのなら先に学習しておきましょう。
いきなり授業についていけなくなりますよ、、、、、、、
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テスト前恒例!日曜開校!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.08.26
いよいよ学校が始まりました。
長かった夏休みが終わり落ち込みながらも、
久しぶりに友達と再会できることを楽しみにしている様子も見られました。
さて、ヒーローズ安倍川駅前校と手越原校ではテスト前の日曜日恒例の
「テスト直前!!日曜開校!」
を行いました。
テスト直前ということで学校開始日の前日ですがたくさんの生徒が集まってくれました。
ワークの2週目を進める生徒、
テスト勉強で分からないところを聞く生徒と生徒の目標は様々でした。
ヒーローズでは1点でも生徒の成績が上がるように様々な時間に塾を開講しております。
次はテスト当日の朝勉です。
朝6時から教室を開放して最後の追い込みをしていきます。
朝の少しの時間ですが、
「朝進めたところが出た!!」
「先生が朝に教えてくれたところ分かった!!」
という声が多く、開校当時から続けているイベントです。
あと少し。一緒に勉強をしていきましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
お子様は家でテスト勉強を頑張っていますか?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.08.19
夏休みも終盤!!
お子様は家でテスト勉強を頑張っていますか?
中学生は
「夏休みも終わりか、、、、。」
と落ち込んでいる場合ではありません。
ほとんどの中学では夏休み明けに
前期期末テストがありますよね?
ヒーローズでも今週から夏期講習⇒テスト対策へ移行しました。
今回のテスト範囲は6月~7月に学習した内容です。
このブログを読んでいる方、
「6月に何してましたか?」
と聞かれると困りませんか?
子供たちも同じことが起こっています。
6月に学習したことは忘れてしまいがち。
だからこそ、ヒーローズでは夏期休校の際に、
テスト範囲の復習を宿題としました。
このブログで何度もお話が出ていると思いますが、
一回寝ると50%以上のことを忘れてしまうのです。
ヒーローズではプリントの演習とワークの再演習をこの2週間で繰り返します。
くり返すことで内容が定着するからです。
お子様は家でテスト勉強を頑張っていますか?
少しでも心配があれば是非ヒーローズへご相談ください!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生の国語【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.08.12
最近小学生のお問い合わせが多い状況です。
お話を聞くと、小学生のお父さんお母さんからこんなお悩みを聞きます。
「読解力がなく、国語が苦手。算数の文章問題も解けない。」
とのこと。
以前のブログにも書きましたが、
ヒーローズでは「読む蔵」という
読解力・語彙力・速読力
の3つの要素を伸ばすことができます。
これはいつも説明することですが、
語彙力あっての読解力です。
語彙力がなければ、文章を読んでも内容がわからないです。
まずは語彙力を上げる必要がありますが、ご家庭でも語彙力を上げる方法はあります。
それは辞書を使うことです!!
お子様が国語の問題などを解いているときに国語辞典を使っていますでしょうか?
分からない言葉あがればすぐに調べればよいのです。
しかし、この「辞書を使う」ことには一つ罠があります。
それは日本語は同じ発音でも意味が異なる言葉があるということです。
例えば
「はし」という言葉。
ご飯を食べる「お箸」
川を渡る「橋」
物のすみをさす「端」など
使われている言葉がどの意味なのかを説明してあげる必要があります。
これが大変なのです。
ヒーローズでは辞書を使った意味調べも「読む蔵」で行えます。
国語でお悩みであれば是非ご相談ください!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
イベントに参加しましょう!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.07.29
夏休みに入りました。
夏休みといえばラジオ体操を毎朝眠い目を擦りながら通った日々を思い出します。
今ではラジオ体操がない地域も存在するのだとか。。。。
一昔前と違って朝の気温も高く、熱中症になる可能性もあるからという理由もあるとのこと。
ラジオ体操は地域の小学生が集まったので、そこで色々なつながりができたものです。
そのような集まりがないとなると、地域での繋がりが希薄になってしまいますよね?
地域との繋がりは塾でもはぐくむことができます。
近隣の中学生や小学生と塾で仲良くなるということは塾内でよくあります。
授業中は集中して授業に取り組むように指導しますが、休憩中は色々な話を生徒同士でするように声掛けをします。
実際に長田北小と西小の生徒が学年が違うのに仲良く話しております。
小学生にとって
「塾=楽しいところ」となるような工夫を色々と考えております。
夏休みを一緒にヒーローズで過ごしませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
慣用句クイズ!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.07.22
次の四角には体の一部の漢字が一文字入ります。
それは何でしょうか?
①忙しくて、□が回らない
②友達のお土産を□を長くして待つ
③□からうろこな話だった
④テストで満点をとって□が高い
⑤うっかり□をすべらせた
(答えは一番下にあります!!)
さて、お子様は何問解けるでしょうか?
教室で同じ問題を小学生の生徒に出したところ、
全問正解者は一人でした。
小学校では慣用句を紹介することはありますが、テストとして出題することは少ないようです。
このような慣用句だけでなく、ことわざも同じです。
この慣用句やことわざは中学受験によく出題されています。
覚える数が多いので、受験の直前だけでは覚えきれません。
少しずつコツコツと覚えることが良いです。
1日1つでも受験までには100個以上覚えることができます。
ヒーローズでは漫画で覚える本を用意して小学生に人気です。
受験を考えているのであれば、気にして見てくださいね!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
答え①首②首③目④鼻⑤口
学びは狭く、具体的に【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.07.15
いよいよ夏休みが近づいてきました。
小学校や中学校では
「夏休みの計画表」を作成しているところがいくつかあります。
生徒に計画表を見せてもらうと
「国語30分 算数30分」や
「国・数・英・理それぞれ30分」という計画がちらほら。。。。
毎日コツコツ進めることはとても大切ですが、
1日で色々な勉強をしても覚えきれないことが多いです。
それは私たち大人も同じで、
色々な情報を得たけど全部活用できないなんてことはありませんか?
「この日は英語の単語を20個覚えよう!!」
「理科の化学式を表を作って覚えよう!!」といった具体的な計画の方が実行性があります。
ヒーローズでは、勉強を教えるだけでなく、
「勉強の仕方・計画の作り方」
も教えていきます。
是非、夏休みの計画表を一度見て見てください。
「この計画では難しそう。。。」
「しっかり勉強するのかな?」
となった場合はご相談ください。
一緒に夏休みの計画を立てていきましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
高校1年生がぶつかる壁【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.07.08
ヒーローズは高校生も通塾しています。
高校生の生徒が口々に言うことがあります。
「授業のスピードが中学の比べ物にならないくらい早い。」
高校生の授業は『中学の学習が理解できている』前提で授業が進められます。
そのため、中学の復習や確認はほとんど行われません。
そしてその『早い授業』でついていけない生徒に追い打ちをかける単元があります。
それは『二次関数』です。
中学でも学習した単元ですが、中学の段階から苦手な生徒が多い単元でもあります。
ただでさえ苦手な単元が更に難しくなって高校で勉強しなければいけないのです。
最初に話しましたが、高校の授業はかなり進行が早いです。
苦手な単元・進行が早い授業・・・・・・・・・。
どうなるかは想像ができますよね?
この『二次関数』で数学に苦手意識を持つ子供が多くいます。
『二次関数』は早い高校では今回のテスト範囲ですし、遅くとも次回のテスト範囲に入る単元です。
もし、中学で関数に苦手意識があるのであれば、先手を打って勉強しておくことが大切です。
9月から良いスタートを切るために、早めに対策をしてみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
学習習慣の大切さ 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.07.01
お子様が家に帰ってどのような行動をしていますか?
一度振り返ってみてください。
おやつを食べる、ゲームをする、勉強をする、スマホを触る。。。。。。。
答えは色々あると思います。
この習慣はいきなり変えられるものではありません。
小学校低学年の時にどれだけ習慣化できるかがカギとなります!!
これを中学や高校に入ってから習慣にしようとするととても大変です。
それは、小学生の時とは異なり、何か行動を変えようとすると反発するからです。
では、中学生、高校生になったらどうすればよいのでしょうか?
大切なことは環境を変えることです。
家では誘惑物が多くて集中できないかもしれません。
ヒーローズ手越原校は中学校の目の前!!
家に帰って遊ぶ前に、塾によって勉強をする習慣をつけませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
説明のコツ 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.06.17
ご家庭で子供たちから色々な報告を受けることはありませんか?
その際にこんなことはありませんか?
「子供の説明が長い」
「色々と話すけど何を言っているかわからない」
といったことです。
「色々とニコニコ話してくれるのですが肝心の話の肝がわからない。」
といった相談はよく受けます。
なんとなく聞いて
「へぇ」と答えると子供たちは怒ってしまいます。
この時のポイントは1つです。
それは話の条件を絞ることです。
話を聞く前に
「大事な話はどれかな?」
「話したいことを3つにまとめてみよう!」
と話し方の条件を決めておきましょう。
すると子供たちも話を整理してくれます。
聞く側にとっても話を要約してもらえるので内容を理解しやすいです。
これからは表現力がとても重要と聞いたことがあると思います。
いきなり表現力という言葉を使うより、普段の会話からこのような注意をしておきましょう。
あとで苦労するより、今からコツコツが大切ですよ!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
高校の授業が変わります【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.06.07
大学センター試験が廃止され「共通テスト」へ変わることはご存知だと思います。
テストの内容がマークシートだけでなく、記述問題が追加されていきます。
大学の試験だけでなく、高校の授業も変化することはご存知ですか?
簡単に言うとテストの回数が増えます。
これまでは中間テスト期末テストが各学期であり、年5回のテストでした。
今後はそのテストの間に「基礎診断」が入ります。
テストは生徒によってレベルが2つにわかれます。
基本と標準の2種類です。
・どれぐらい学習が定着しているか
・わからない単元はないか など
これまで以上に勉強する時間が増えていきますね。
ヒーローズでは高校生の授業も行っております!
高校・志望校によって別々のカリキュラムで指導を行っております。
「中学までは塾に行っていたけど」という方は多いと思います。
中学と異なり、高校は後から巻き返しをすることができません!!
もし、5月のテストで結果が振るわなかった場合、
是非、早いうちに塾を検討して見てください。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
遊びの種類【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.06.03
先日、休憩の時の会話で
「先生は将棋できる?」
と聞かれました。
なんでそんなことを聞いたかを尋ねて見ると
「友達で将棋ができる人がいない。」
「最近覚えたんだけど相手がいなくて・・・」という話でした。
他の生徒にも聞いてみましたが10人以上いて「できる」と答えた生徒は一人もいませんでした。
オセロやトランプなど道具を使った遊びを今はあまりやらないとのこと。
「それよりTVゲームの方が面白いよ!」という声が圧倒的に多かったです。
道具を使った遊びはどれも
「先を読むこと」
「相手の考えを読むこと」が必要不可欠です。
勉強においても社会生活においてもこの2つはとても大切なことですよね?
TVゲームばかりの子供たちに道具を使った遊びの面白さを伝えたい!と感じた瞬間でした。
是非、ご家庭でもトランプやオセロなど家族で遊んでみてください。
遊びながら「考える力」が身につくかもしれません!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ゲームは悪でしょうか? 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.05.24
昨日保護者の方からこんな質問を受けました
Q.勉強したらゲームしていいよ!!は良いことでしょうか?
A.解答は勉強の方法によります。
お子様が家で勉強する内容はほとんどが『インプット(覚える)』作業です。
『インプット』が終わった後にゲームをするとゲームの内容を上書きしてしまいます。
と、いうことはゲームをした後に『アウトプット』すればよいのです!
『アウトプット』って具体的に何をするのか?というのは
①勉強した内容を話す
②勉強した内容を思い出す の2つです。
もし、勉強⇒ゲームの流れがあるのであれば、ゲームの後にノートやプリントを見返す時間を作ってみてください。
そうすれば勉強した時間は無駄になりませんよ!!
ヒーローズでは授業の中で『インプット』と『アウトプット』ができるように工夫しています。
問題を解いた後に内容を聞いたり、確認テストをしたりしています!
こういった悩みがあれば是非お聞かせください!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
羨ましい。。。。【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.05.13
5月8日からツインメッセで
「静岡ホビーショー」が開幕しました。
今年から
「小中高生招待日」が設けられ、最新のおもちゃや模型・プラモデルを見ることができたとのこと。
実は昨年のホビーショーは参加してガンダムのプラモデルを購入しました。
当日はかなりの人でゆっくりと展示を見ることができませんでした。。。。
そう考えると学生の招待日は羨ましいものです。。
以前のブログにありましたが、
色々なことを自ら体験することは子供たちが将来を考えることに役立つと思います。
生徒も参加したようなので、感想を聞きながら「何を感じたか」を聞いてみたいと思います。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
連休が明けます【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.05.06
長かったGWも本日が最終日。
5月は子供たちにとって忙しい月となるでしょう。
小学生は課外活動や運動会の練習。
中学生は部活が本格化、職場体験・修学旅行などなど・・・・。
忙しいことが分かっているのであれば、どうやって勉強をするのかを考える必要があります。
特に中学1年生は、今まで経験したことのない大変な一日が毎日のように続いていきます。
まずは、月曜日から日曜日までに何があるか、どんな時間があるかを整理してみましょう。
夕方から夜にかけて空いている時間がきっとあると思います。
では、その空いている時間に何をするか。
本来であれば一番苦手なことを進めるべきですが一人で勉強する中で苦手なことは難しいです。
ヒーローズでは5/13からテスト対策を行います。
一人では勉強しきれない、嫌いな教科・苦手な単元。
是非一緒に勉強をしていきましょう。
6月のテストが1年で一番点数がとれるテストです。
しっかりと結果を出して、自信をつけていきましょう。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
この問題解けますか?【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.04.22
この記事を読んでいただいているお父様、お母様。
いきなりですがこの問題は解けますか?
144を素因数分解せよ
いかがでしたでしょうか?
答えは2の4乗×3の2乗です。
今年度、教科書改訂により以前は中学3年生で学習した素因数分解は中学1年生で学習することになりました。
私が言いたいのは「教科書が改訂されること」ではありません。
人は忘れるということです。
この問題の解き方を説明されれば解くことができ、テストをするといわれても対応できると思います。
実はこれ、お子様でも起こっているんです。
学校で学習したから、塾で学習したからだけでは忘れてしまいます。
ヒーローズでは5月からのテスト対策で思い出す時間を大切にしています。
この問題を見てドキっ!とされた方は、ヒーローズでテスト勉強をしてみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ヒーローズの取り組み【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.04.15
ヒーローズでは数学と英語の小テストを単元ごとに行っております。
また、そのテストの結果はお父様・お母様へ写真で報告をします。
お子様がどれぐらい定着しているか、どこで間違えているかを共有するためです。
また、授業1時間ごとに指導報告書もlineでお送りしております。
「塾に行っているけど何をしているか不安」
「塾でできているのか不安」
といったお悩みがあるのならば、ヒーローズで授業をしてみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
手越原校はこんな様子!!!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.04.09
この春、ヒーローズの新しい教室が増えて益々パワーアップしました!!!
豊田校ではテンションをいつも以上とのこと。
手越原校も負けずにいつも以上のテンションで授業をお送ります!!
しかし!!!「手越原校ってどんなとこ?」
と思われている方もいらっしゃると思いましたので、、今回は教室内の紹介をしたいと思います。
↓教室の中はこんな感じ↓
一人一人のスペースを広くしてあります。テキストとノートを広げても大丈夫です。
また、自習のスペースも用意しております。
長田西中学から徒歩2分なので、学校帰りに宿題を進める生徒は多いです。
是非、ヒーローズ手越原校で新学期を良いスタートで飾りませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
静岡まつり【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.04.02
今年も、静岡まつりの時期がやってまいりました!
昭和32年から続く、この歴史あるお祭りは、元々、徳川家康公が駿府で大行列を伴って花見をしたことが由来で、
この春の時期に数日間行われる市民憩いの行事となっています🌸
駿府場周辺や市街地、商店街などで様々なイベントが行われます。
今年は5日~7日にかけて行われます。
そんな筋岡まつりの見どころの一つに、大御所花見行列というものがあります。
大御所に扮した、芸能人が400名近い家来を引き連れて駿府城下を練り歩くというもので、毎年様々な芸能人がゲストに来ています。
今年は、間寛平さん、そして、沼津市出身の磯村隼人さんがくるそうで、十代の生徒たちは磯村さんを一目見ようと楽しそうに話していました😊
もちろんその他にも、手筒花火や打ち上げ花火、大道芸や花魁道中等々、江戸時代の雰囲気を市内でたくさん堪能できるようになっています。
出店や、出し物のお店もあるそうなので、春休み最後のお出かけを、地元で楽しんでみては如何でしょうか。
もちろん、楽しんだ後はしっかり勉強です👍
ヒーローズは7日以外はすべて営業中です。
春休みの宿題が終わらない人は、しっかり終わらせましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
短い春休み 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.29
今年の春休みも終わりが近づいてまいりましたね🌸
新入学生は、入学に向けて忙しい事と思います。
この時期、毎回心配するのが、学校の宿題を生徒がしっかり進めているかどうかです😨
特に高校へ入学する生徒は、教科書販売と同時に配られた高校からの宿題に、四苦八苦する生徒が毎年います。
まだまだ余裕があるからとは言っても、ダラダラしたまま過ごすと時間がもったいないと思いませんか⚡
更に、春期講習で復習をしているとはいえ、学期の始めに行われるテストの範囲は(教科によってもまちまちですが)広くなります。
内申をしっかり上げていくためにも、最初の提出物やテストをきちんとこなして評価をしてもらう事が必要です!
春休み中でも、お家での勉強する時間を取り、日々の習慣づけを行うようにしましょう😊
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
時代の変わり、学年の変わり【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.26
先週、日本で一番有名であろう野球選手、イチロー選手が引退することを発表しました。
昭和から平成にかけて、輝かしい記録を打ち立ててきたスター選手の引退は、一つの時代が終わった様な気になりますね。
4月には、新しい年号が発表されます。
5月には平成が終わります。
人生でなかなか経験することのない、特別な機会ですので、生徒たちにも興味を持ってほしいです。
さて、先週から春休みに入りましたが、お子様はいかがお過ごしですか。
毎日自分の部屋でゲームにスマホとダラダラ過ごしていたり、お小遣いをねだってはお友達と遊びに出かけたり…
宿題もほとんどなく、学年も変わると言う事で、毎日好きに過ごしてしまう事もあるでしょう。
そこで、通知表が返ってきていると思います。
中を確認して、「これは低い…」と思った方、この春休みが大事です。
来年度は、4月からの成績が新しく反映されます。
進級おめでとうテストで、しっかり点を取り先生にアピールすることで、周りとの差をしっかりつけ、
新学期からのスタートダッシュをきっちり決めていきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
お彼岸ですね【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.22
先日の18日はお彼岸でした。
「暑さ・寒さも彼岸まで」とありますように、これからさらに暖かくなってくるのを願います🌞
因みに…今年の彼岸は18日から24日までですが、お彼岸では、ぼたもちを食べます💡
これは牡丹の花が春の花で、お盆に食べるおはぎは、秋の花・萩の花をイメージしているのでそれぞれ呼び方が違うのです。
地方によっては、こし餡かつぶ餡かで見分けをつけていたり、お米の種類で見分けをつけていたりするそうです。
さて、今週から春休みの学校がほとんどだと思います。
小学校・中学校をそれぞれ卒業した皆さん、おめでとうございます🎊
離れ離れになってしまう友達もいると思いますが、最後の思い出つくりに、たくさん遊びに行ってください。
青洲は今しかありませんよ!!
しかし…!
今週からヒーローズでは、春期講習を開始しております✨
1年間の復習は、授業が始まらないうちに終わらせないと、新学期からつまずいてしまいます😨
はしゃぎたい季節でもありますが、遊ぶとき・勉強するときと、メリハリをつけて、自分の苦手な教科を復習しましょう!
同級生がやっていない時に差をつけてしまいましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
少しの思いやり【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.19
3月14日、合格発表に埋もれていましたが、先月バレンタインデー💐があったとくれば、
当然、ホワイトデー🎁もくるものです。
皆さま、今年もしっかりお返しは致しましたか?
子供だからといって、人からものを貰いっぱなしということは、あまり良いこととは思えません 🙁
何かを返せなくても、「この間はありがとう」の一言で、あげた方も嬉しくなるものです。
勿論、お返しを送る人は、相手のことをしっかりと考えてくれる人、と言う事でイメージも良いですが…
少し気をつけたいことは、お返しするものに意味があると言う事です。
有名なものとしては、クッキーは「友達」・キャンディーは「好き」・マシュマロは「嫌い」という意味があるというもの。
最近はあまり使われないのかもしれませんが、ハンカチは「別れ」を意味する、なんてものもあります。
迷信や物の意味に敏感な人に送る際は、気をつけて送ることをオススメいたします⚡
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
おめでとう!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.14
先日の3月14日は公立高校の合格発表日でした。
6日の試験が終わってからというもの、受験生不安そうな表情で
「ここができなかった」
「面接で真が空いてしまった」
「自己採点がわるかった」
など、どんどんマイナスな気持ちになってしまっており、
会っては元気づける日が続いていたのですが、
とうとうこの日がやってまいりました…!
生徒たちを全力でサポートしてきましたが、最後の結果は神のみぞ知る…
合格で来た生徒、残念ながら出来なかった生徒も、お疲れ様でした。
生徒にとっては今まで生きて来たなかで、一番勉強をした年だったことでしょう。
しかし、高校生活は中学校よりさらにハードになります。
勉強も、倍くらいのスピードで進んでいきます。
合格がゴールではないことを、しっかり伝えていこうと思います。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
公立入試の問題【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.08
先日は公立入試がございました!
天気予報ではあいにくの雨予報でしたが、生徒の日ごろの行いが良かったのか登下校時間は晴れるor曇りが続きました💡
手越原校では、自分の中での出来不出来の差が多きい生徒が多かったです。
今年度の各教科の問題を確認した所、毎年の傾向と同じく、記述問題や読解問題が多く全体的に難しさは変わらなったですね。
しかしながら、数学は最近まで出ていなかった速さを求める連立問題が出ていたり、
社会では時事問題の要領で北海道に関連した問題が出されていたりと、
傾向と対策を超えてくる問題もあり、一筋縄ではいかない様子がうかがえます。
特に注目したのが、英語の問題で、「それは初耳だよ」を英文にせよという問題がありましたが、
こちらは、日本文をそのまま英文にするのではなく、自分の中で英文にしやすい日本語に直す必要がありました。
「聞いたことが無い」「それを初めて聞いた」と考えることが出来れば、1年生の英語でも答えることが出来ます。
こういった、思考力を問われる問題も出ており、普段、どれくらい問題に対して自分で考えられているかどうかも大切になってきます。
来年度以降の受験の参考に、1年生・2年生の皆さんも一度解いてみては如何でしょうか。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今日が本番💪【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.05
本日は…中3年生の運命を決める、公立入試筆記試験本番です…!!
塾の講師ともなると、毎年この時期には受験というものがあるわけですが…(笑)
受ける生徒や人数は、年ごとに違いますので、今まで見てきた生徒それぞれの思い出を回想しながらこの日を迎える訳であります。
先生によっては、毎年ある事だし慣れてしまっているよという方もいらっしゃいますが、
私は何年経っても生徒と同じくらい、緊張して一日を過ごします(苦笑)
今の時間は何の教科だなとか、休み時間はしっかり休憩できているだろうか、などなど心配は尽きません 🙄
もちろん、今日の筆記試験だけではなく、明日の面談もしっかりと取り組んで欲しいところです。
日々の生活態度がふとしたところで出てしまわない様、部屋を出た後も気を抜かないこと、最近は口を酸っぱくして言っていたので、大丈夫だとは思うのですが…💧
明日、受験終わりに来てくれる生徒たちがどんな顔で来るのか、楽しみに待ちながら過ごそうと思います。
受験生諸君、自分の実力を信じて最後まで諦めないで勝負してきてくださいね!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
悩ましい…【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.12
季節の変わり目で、気温の上下が激しくなってきましたね💧
しかし、現状は気温どうこうよりも、花粉!
花粉症が例年の倍となるそうで、(しかし毎年倍になっている気が…)
生徒の中には、去年は大丈夫だったのに今年に入っていきなり発症した、と言っている子もチラホラ…😨
かくなる私も、今まで花粉症なんて関係ないな…なんて思っていたのですが、今年は目も鼻も確実にダメージを負っております。
そこで、すぐにできる花粉症対策などないかな…と調べてみました。
重症な人ですと、お医者さんにかかる人が多いので、私の様にその日の気候に左右される程度の方向けだと思います。
まずは、アイテム系です。
一番手っ取り早く解決できるので、特設コーナーなどで取り上げている所も多いですね。
・一回スプレーするだけで、一日中花粉やハウスダストがつかないバリアスプレー
・花粉やほこりなどを水に変えるマスク
・帰宅時に玄関で使う花粉吸引ブラシ
などなど…私はスプレーを使ったことがありますが、やるとやらないとでは大違いです✨
次は、定期的に摂取するべき、花粉にきく食べ物です。
・ヨーグルトや納豆などの発酵食品は、乳酸菌などの善玉菌が体内で不純物を出す働きをしてくれます
・チョコレートなどのポリフェノールには、抗酸化作用があり、アレルギーの元を緩和してくれます
・ごはんに青魚を食べると、豊富なDHAが花粉症の元になる物質を抑える効果があります
(全国保険協会HPより)
日々の食生活で花粉症が抑えられるのなら、行わない手はないですね😊
さらっと紹介しましたが、花粉症で悩むレベルの方は、まずはお医者さんにかかった方が宜しいと思います💦
少しでも日々の生活で使ってみてください。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
祈願☆ミ【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.03.01
来週はついに公立入試の本番です…!
今まで勉強してきた全てを出して、最後まであきらめずに問題と戦ってほしいですね👍
そして、今年度最後の日曜開校を行います!
1週間集中して、分からない所を少しでもなくしていきましょう✨
そんな中、勉強以外で私がお手伝い出来ること…と、考えるとやっぱり祈願だ!
ということで、静岡近隣の有名な神社、久能山東照宮、浅間神社に行って参りました♪
運も実力の内、と言いますし神頼みして悪いことはありません。
絶対合格して欲しいですしね😊
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
気持ちのもちよう【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.26
先週、公立高校入試の倍率が発表されました。
あくまで第1回の倍率ですので、最終的なものは多少上下するかもしれませんが、大体は決まったといってよいでしょう。
あと1週間に迫った公立高校の入試、この倍率をみて、安堵する生徒・不安になる生徒様々でしたが、ここでの気持ちの踏ん張りが勉強にも左右されます。
定員割れしている生徒には、油断しないよう気を配ってみることが必要になります。
高倍率だった生徒には、不安になっている中で、入試までにしっかりと気持ちをもっていけるよう、声掛けや背中を押すことが大事Ⅾと思います。
全ての生徒が志望校へ合格できるよう、我々も精一杯サポートしていきます!
さて、日曜日に天皇陛下御在位30年記念式典がございました。
生中継もありましたが、皆さんはご覧になりましたか。
4月には新しい年号が発表され、5月には平成が終わりとなりますが、こういった節目の年に立ち会えると言う事はなかなかないと思いますので、生徒たちには良い思い出になる様、関心を持ってほしいですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
先どり🌸【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.22
今週は先週の寒さがどこへやら、暖かい🌞日が続きましたね!
過ごしやすい日が続くのは良いことですが、今度は花粉という大敵が現れました…!
毎年、手越原校の生徒も何名かティッシュ箱が手放せない状態になります💦
私の場合、花粉症ではなく、アレルギー性鼻炎で鼻をかんでおりますが(苦笑)
毎年思うのですが、こんな中で公立入試を行う受験生が可哀想で… 💡
受験生の皆さん、どうか、対策をしっかり行い、花粉症に負けずに頑張っていきましょう!
今週から、各ご家庭に面談を行わせて頂いております。
もう2月も終わり、来週からは3月が始まります。
年度末の面談では、各学年に進級する際の勉強に対する重要事項や、新中3年生には、受験のメカニズムなどもお話しています。
特に、期末テストも終わり、学校も授業らしい授業が少なくなった今、気が抜けてしまい、勉強を怠る生徒も中には出てくるでしょう。
しかし!授業もテストもない、この時期が一番、学年の総復習をするに相応しい時期だと思いませんか!?
新しい学年の初めてのテストには、期末テスト後に行った授業の内容が入ってきます。
周りの友達が、遊んでいる間に少しでも復習を進めておくことが、新学期により良いスタートダッシュが行えます✨
さらに、春期講習を受けると、次の学年の内容を先取りして勉強致します!
復習、そして予習を完璧にして、焦りの無い新学期を迎えましょう🌸
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
興味の先【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.19
先日は、公立入試集中特訓講座を行いました!
ご参加の皆さん、お疲れ様でした👏
保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。
この講習を足掛かりに、更なる集中力をもって公立入試に向けて精進していきましょう!
世界には、様々な記念日があるのをご存知でしょうか。
世界共通のものもあれば、その国独自のものもあり、日本にも有名どころからマイナーな記念日まで数多くあります。
その日の日付を検索すると、webサイトには事細かに記念日が乗っており、結構楽しめます。
本日2月19日は、万国郵便連合加盟記念日やプロレスの日などが載っていました。
そこで、私がふと目についたものが、「瓢々忌」でした。
皆さんも聞いたことがあるかと思いますが、~忌とつく日はその人が亡くなった日をさし、特に文学忌は各作者の命日をファンが偲ぶことでも有名です。
学校で習ったりもしますので、太宰治の桜桃忌や梶井基次郎の檸檬忌など、一般の人が周知しているものもあります。
しかし、少し疑問に思うことは無いでしょうか。
太宰治なのに、太宰忌ではないのかと。
もちろん、文学忌には小林多喜二の多喜二忌や、手塚治虫の治虫忌など作者の名前をそのままつける場合もありますが、芥川龍之介の河童忌や、先にあげた檸檬忌などは、作者の好みや有名な作品からとられたりもしています。
最近では、2015年に亡くなった水木しげるの命日がゲゲゲ忌になったのが新しいです。
本日の文学忌である、瓢々忌は、小説家尾崎士郎の代表作「人生劇場」の主人公・青成瓢吉からとられたものです。
近年のブームでは、文豪が出てくる作品などがあり、若い世代にも近・現代作家の作品が読まれるようになってきています。
こういった文学忌を機に、新しい作家との出会いや文学への関心を持つのは如何でしょうか。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
Valentineday🎁 【手越原校/駿河- 区】
投稿日:2019.02.15
昨日、2月14日は皆さん楽しみなバレンタインデー💕でした。
手越原校でも、去年に引き続き、私から生徒へちょこっとチョコレート🍫(ダジャレではないですよ!)を渡しました♪
日本では、女性から好きな男性へチョコレートなどのお菓子を渡す習慣がありますが、レディファーストな海外では、男性から女性に花束🌹を渡したり、プレゼントをしたりするそうです✨
また、最近では義理チョコはもとより、同性同士でいつもお世話になっている人や大切な人にお菓子を渡すことも増え、友チョコや世話チョコ、更には自分へのマイチョコもあるそうですよ 😯
チョコを買う場所も、昔はデパートや洋菓子屋さんなど置いてあるところが限られていましたが、近年はコンビニエンスストアに置いてあるチョコもGodivaのコンビニ限定品やホテルオークラのチョコレートなど、バラエティー豊かで尚且つしっかりとした高級チョコもそろっています…!
大手通販会社では、世界各国の有名パティシエのチョコレートやら、全国のおいしい洋菓子屋さんの通販限定品など、通販ならではの商品が多く取り揃えられており、こちらもケータイやパソコンの画面1つで注文できてしまいます😲
わざわざ遠出しなくても、買いそろえられるわけですね😊
かく言う私も、父へのチョコレートはちゃっかり通販で頼んでしまいました(笑)
いやはや、便利な世の中です(´ー`*)
さて、イベントを楽しんだ後は、少々現実をみる時間がやってきます…
本日2月15日は私立高校受験結果発表の日…!
学校へ行ったり、webの画面でみたりと人それぞれですが、合否の確認をしなければなりません。
今日の授業を迎えるまで、私もはらはらしながら結果を待つことになりそうです💧
今日ばかりは、結果が良くても悪くても、報告に来て欲しいですね。
そして、明日からは集中特訓講座が待っています…!
気持ちの切り替えをしっかり行い、集中して勉強を行いましょう🔥
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
集中特訓!【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.12
今月の日本列島は、春一番が吹いたと思いきや、大寒波が来るなど気温の温度差が激しいですね。
インフルエンザの流行はおさまってきてはいますが、油断は禁物です⚡
来月には公立入試が控えています。体調管理もしっかり行いましょう!
さて、去年のブログを読んだことがある皆さんは、今年もか!と思うかもしれません👍
今週末2月16日に公立入試集中特訓講習が行われます!
1日かけて小テストや授業を行いますので、前日はしっかり寝て、やる気をもって来てくださいね🚩
お昼ご飯はヒーローズが用意いたします!おいしいお弁当です♪
場所は、産業経済会館 となります。
前回の模試会場とは別になりますので、間違えない様、事前に確かめてきたください😊
受験まで1ヵ月を切っております。自分のベストを出せるよう、しっかり準備しましょう。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
水分摂取💧【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.08
最近、生徒との会話で水分摂取についての話題が出ました。
その生徒によると、最近立ち眩みがするそうで…😨
生活リズムは良いそうなので、自分で感じる原因として、水分摂取量が足りないのかな?と思っていたそう。
1日に学校で出る牛乳くらいしか飲んだ記憶が無いときもあるとか💦
それも関係あるんじゃないかな?とその時は言っていたのですが、気になったので調べてみました。
第一に、人間の体内は7割が水分といわれています。
臓器系などは、80%が水分で、脂肪も30%分が水分であるなど、人間と水には切っては切れない関係です。
普段の生活の中で、1日2~3ℓは水分を摂取しなければならないとの事⚡
学校の牛乳だけではそれは足りませんよね💧
立ち眩みには、脳への血液運搬が関係しているとのこと。
立ち眩みの原因としては、
座った姿勢、あるいは横になっていた状態から立ち上がったときなどに、重力の関係で、体の中で一番高い部分にあたる脳に十分な
血液が行き届かなくなり、一時的に脳内の酸素が不足して陥る状態
とありました。(メディカルノートから)
そして、血液の循環には水分が必要なのです。
水分が不足すると、脱水で血液量が減少します。
そうすると、血液の流れは悪くなり、立ち眩みの原因にもなるそうです 🙁
それ以外にも原因があるかとは思いますが、その生徒にはしっかり水分摂取をするように伝えました 🙂
水分不足からくる病気や体調不良も様々あるとの事ですので、喉が渇いていなくても1日2~3ℓを目安に摂取することは大切です。
私も、自分の生活の中でもう少し飲みものを飲む事を心掛けたいと思いました。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
面談の緊張【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.05
本日、2月5日は、静岡県の私立入試の初日となっております…!
入試対策や講習で培ってきた自分の学力を存分に出してきて欲しいと思っております👍
そんな中、明日の最終日は、面接が待っています。
集団で行うところや個別のところなどあるかとは思いますが、どんな面接でも、まず緊張すると思います。
慣れない形式のコミュニケ―sンではありますが、事前にしっかり準備している人はやはり違います。
面接での不安がたくさんある…そんな方は、まず、本番前に何について不安なのかをしっかり確認しましょう。
面接にも準備が必要です。
特に集団面接の場合、何を言うのか、それぞれの質問にどう答えるのか、自分の中で複数考えておくと、先に行う受験生に
自分の考えていた内容を言われてしまっても、焦らず、慎重に話すことが出来ます。
面接中に必要なことは、自分が緊張していること認め、更には相手にも伝えることが大切です。
緊張することは普通です。その状態を自分で理解し、一定の気持ちを保つことによって、緊張していてもいつもの自分らしく振舞えるのです。
更に、面接中、面接官のどこをみて良いか分からない場合、あごから首の下あたりを見ながら話すとよいそうです。
ネクタイをしていたらネクタイなど見やすいものでもいいかもしれませんね。
それでも緊張がほぐれない…
そんな時は体に助けを求めましょう!
腹式呼吸で深い深呼吸をすることにより、血の巡りや酸素をおくることにより落ち着きが出来ます。
更に、ゆっくり話すことを心掛けるのも良いでしょう。
早口でしゃべると、焦りも増しますし、相手にも聞き取りにくくなってしまいます💧
筆記試験だけでなく、面接もあるのが高校受験です。
明日は、事前準備を行い、上手く切り抜けられるよう、最善を尽くしてくださいね。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
学調と期末テスト 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.02.01
先月の10日に静岡県学調が行われ、その結果が返ってきていると思います。
お子様の点数はいかがでしたでしょうか。
知っている方も多いと思いますが、県学調は1年間の勉強内容が全て範囲となって出てきます。
普段行っている、学校の定期テストとは違い、内容も難しくなっているという訳です。
成績個表をみて、落胆された保護者の方もいるかと思います。
校内の平均点も軒並み下がっていたことと思います。(長田西中の2年生の国語はなんと18.4点でした…)
中間テストは、テストの点数が上がった生徒が多かったので、生徒本人も心配になっていました。
今回のテストも心配…そんな皆様に知らせです!
今週末、3日の日曜日はテスト前最後の日曜日となります。
私立入試も近づいておりますので、恒例の日曜開校を行わせて頂きます。
安倍川駅前校と合同で開催しますので、場所は安倍川駅前校となります。
席に限りがありますので、お早目の予約をお願い致します。
5日・6日で行われる、期末テストでは、学調ほどの範囲にはならないものの、年明けに行った学習内容が全て入ってきます。
クラスによっては、ギリギリまで範囲を学習している、なんてこともある様で…
そんな中、新学期に入る前に周りの友達にどれだけ差をつけられるかがカギとなります。
特に、今の2年生は来年度は受験生となるわけです。
県学調での点数を励みに、今年度最後のテストを納得できるように締めくくりましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
夕焼け【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.29
先日のお休みに、私立入試が迫っている生徒が、全員無事に合格しますようにと、今年2度目のお参りをしてきました。
その帰りに、夕焼けが綺麗なグラデーションになっており、更に富士山🗻も雄大にみることが出来たので写真を撮りました♪
今月の静岡は、雨がが少なく乾燥しており、とても素敵な富士山の写真を撮ることが出来ました!
生徒にも見てもらい、富士山の神秘パワーを分けてあげられたら良いなと思います(笑)
更に、帰りに清水港近くでイルミネーションが綺麗だったので寄ってみました✨
あまり訪れる機会がなったので、港近くがこんなに素敵な夜景スポットとは知りませんでした💦
船までデコレーションしてあり、輝いておりました😊
素晴らしい景色も見れ、お祈りも出来たので、有意義な時間でした。
この調子で、まずは私立入試に向けて生徒をサポートしてまいります!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
日本の言葉 【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.29
絶賛私立入試対策中の生徒に多いのですが、ことわざ・四字熟語を知らないという子供がいます。
最近の流行では、長い日本語を略したり、新しい若者言葉が出来たりします。
もちろん、それらを日常的に使う事は悪いことではありません。
特に、日本の文化や言葉は昔から新しい物が作りだされ、今に伝わっているものも少なくないわけです。
しかしながら、テストや試験に出るものは最近の若者言葉ではなく、古くから使われている慣用句などの言葉になります。
本や新聞を読むことや、手紙などで字を書く・文章を読むことが少なくなった今、自力で言葉を勉強することが必要になってきているのです。
先程、例として出しました、ことわざや四字熟語などは、意味や使い方などを知らなければならないので、自分で調べるのはなかなか難しいものがあります。
そこで、手越原校ではこの様な本をおいて楽しみながら学べるようにしております。
四コマ漫画がついているので、絵でも分かりやすく覚えることが出来ます。
中学生は勿論、小学生も読める優しい内容になっておりますので、休み時間や土日などを利用して読んでみては如何でしょうか。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
楽しい問題【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.25
全国でインフルエンザが猛威を振るっているそうです😨
長田西中の流行は少々おさまってきているようですが、油断大敵です!
私立入試が近づいてる3年生はもちろん、期末テストを控えている1・2年生も十分注意しましょう!
先日、センター入試がありました。
手越原校の生徒に大学入試生徒はいなかったのですが、英語の問題で衝撃的なキャラクターが出たことで話題になっていましたね。
センター入試の問題は、毎年様々な面白・難しい問題が多いので、話題になりがちです。
昨年の地理の問題でムーミンの舞台地名が出たことは記憶に新しいですね。
もちろん、問題をみてみると、ムーミンを知らなくても分かるようになっています。
また、いつぞやにPPAPという曲が流行りましたが、化学と英語にこの単語が出てくるということもありました。
妖怪ウォッチが出てきていた時期もありました。
つまりは、自治問題のように流行りや丁度受験生が興味のありそうな内容にしていると言う事ですね。
しかし、内容はしっかり思考力・学力を問う問題になっているのです。
そう考えると、よくできているな、と思いますね。
私には関係ないと思っている、中学・高校生諸君も、少しみてみると面白いかもしれませんよ。
どんな生徒にも言えると思いますが、自分の興味のないこと・つまらないと思う事を勉強しようとすると、やる気は下がっていく一方だと思います。
やらなければならないと分かっていても、やはり勉強に面白さは必要だと感じます。
我々も、日々の授業の中で生徒のやる気をさらに引き出せるような、面白い授業を目指していきます。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
素直なメッセージ✨【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.22
風の強い日が多いですね🍃
日差しがあるとはいえ、冷たい風が吹いていては暖かく案じませんね⚡
そのせいか、現在インフルエンザが近隣で猛威を振るっております😨
手越原校も今年に入ってすでに1人被害にあっております💦
私立受験・期末テストまであと3週間の中、1週間も勉強出来ないとなると困ってしまいますよね…
手洗いうがいは勿論、マスクでの予防やなるべく人ごみに近づかない等、自分に出来る対策をしていきましょう😊
今日の題名に?という方もいるかもしれません。
先日あった模試、祝日の中保護者の方のご協力もあり、無事終えることができました!
入試前最後の模試だったこともあり、試験終了後に生徒たちから保護者の方へ一言ずつメッセージを言ってもらい、
それを動画に収めて、後日各家庭へ送らせて頂きました♪
いつも恥ずかしくて言えない感謝の気持ちや、受験への意気込みなど、生徒それぞれでしたが、
伝えたいことを、恥ずかしがりながらもしっかり伝える様子は、なんだかほっこりしました 😉
保護者の方からも反響があり、サプライズで行った企画でしたが、私も嬉しく思います。
塾と生徒だけではなく、保護者の皆様とも力を合わせ、3人4脚で目標に向かい進んでいきます!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
連休での出来事【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.18
3連休(塾は4連休でしたが)は、天気が良い日が多く、成人式も暖かくなったかと思います🌞
私の成人式も良く晴れており、嬉しかったことををおもいだしました😊
成人式となると、大学生や専門学生が多い印象ですが、手越原校の生徒たちは、
将来どんな大人になるのだろうかと、今からちょっとワクワクしてしまいます😲
高校・大学入試は夢を掴むために大事な過程です。
将来のことを考えて、中学生の今から、しっかりとした土台作りをしていきましょう!
さて、そんな連休の最終日、1月14日は、静岡市内のヒーローズ全ての中3生が集まり、
私立入試前、最後の合同模試を行いました✨
冬期講習終わってすぐの模試でしたが、いかがでしたでしょうか。
全然できなくて焦っている、分からない問題が多くて困ってしまった…
そんな生徒さんもいるかと思います💧
ですが、まだ諦めないでください!
今週から私立対策講座が始まっています。
今回の模試や過去問を通して、解けなかった問題、分からない問題の克服をしていきましょう!
最後まで、ヒーローズの講師はサポートしてきます👍
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テスト対策🚩【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.11
県学調が終わり、1・2年生は少し落ち着いたことと思います👍
しかし!
今度は、2月の期末テストが控えています⚡
ですので、来週からはテスト対策講習を行います!
2月5日・6日に向けて、もう1ヶ月を切っております💦
今回のテストの内容は、この1年間で一番難しくなること間違いなし!!
日数の限られた中で、どれだけ苦手を払拭できるかがカギ🔑となります。
し・か・も!
今回は、ヒーローズ静岡・東部地区の教師が出演の解説動画がございます!!
もちろん、私も出演しておりますよ~(/ω\)
動画は何回みても無料!
塾以外の時間でも、手軽にみれてしまいます♪
この機会に、ヒーローズのテスト対策講習を受けてみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
英検のおはなし【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.08
お正月ムードも終り、世間は普段通りの時間が流れる様になりましたね👌
今週から学校も始まっておりますが、お子さんは朝起きれていますでしょうか😊
寒くてなかなかお布団から離れがたくなる季節なうえ、最近までゆるゆるした時間を過ごしていたことで、
いきなり6時・7時に起きる、と言う事が難しくなります💧
受験生は勿論、1・2年生も県学調、2月の期末テストに向けて気持ちの切り替えをしていきましょう!
さて、今月の26日・27日は英検の試験がございます。
英検のお話はご覧になって頂けましたでしょうか。
こちらの内容は2019年度から、と言う事で今回は適用されていないようですが、
今後の受験の情報としてぜひ確認して頂きたいと思います✨
また、英検のHPでも見ることが出来ますが、ブログ内で紹介していた、
英検2020 2 days S-Interview
こちらの方式は今年度は行われないとの事です。ご確認ください。
日本教育の英語に関する割合は年々大きくなっております。
特に、今後大学入試を考えているご家庭は、2020年からの新しい入試について考えていく必要があるでしょう💦
英検を一定以上の級を持っていると、英語試験の代わりになる大学も出てきます。
将来、社会・世界で活躍するために、必要になってくる英語…
手遅れになる前に、しっかり勉強していきましょう🚩
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
冬期講習の次は…【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.04
年も明けまして…手越原校は授業が始まっております!!
1・2年生は来週の11月10日には、県学調があります⚡
1年生にとっては、初めての総合的なテストになるかと思いますが、宿題として練習用の問題を渡しました。
自力で達成するのは大変かと思いますが、どんな内容なのかイメージはしやすくなったはずです…!
2年生は、来年度はもう受験生…そこで、今までの勉強がどれだけ自分のものになっているのか
実力を確かめる、良いチャンスになると思います。
志望高校を今から少しずつ考えながら、復習をして行きましょう!
1・2年生は学調が終わり次第、次の期末テストがまっています😨
連続の講習となりますが、気を抜かずにテスト対策講習を行っていきます!
そして、3年生は冬期講習が終わるとすぐに私立入試対策が始まります😲
冬に復習した内容をしっかり覚えて、それぞれの私立高校にむけて、最後の追い込みをして行きましょう!
学調、学年末テスト…と、お子様がどこまでいけるか心配な保護者様もいらっしゃると思います。
この際、手越原校でテスト対策講習を受けて学年最後のテストを悔いのない内容にしませんか😊
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今年もよろしくお願いいたします【手越原校/駿河区】
投稿日:2019.01.01
あけましておめでとうございます!!
本年も手越原校を宜しくお願い致します。
今年の干支はイノシシ🐗ですね♪
手越原校の講師一同、皆様が目標に向かって猛進できるよう、精一杯尽くしてまいります!
1月になったとはいえ、受験生には休む暇がありません💦
手越原校は、1月3日(木)から開校しております!
さらに1月14日(月)には、受験前最後となる模試が行われます!
そして、私立入試まで、約1か月となった今、1月中旬からは私立入試対策講座も控えています…
3月に笑顔で卒業するために、残りの時間を有意義に過ごしましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ちょこっと…【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.28
先日はクリスマス🎄でした。
家庭のイベントがありつつも、きちんと授業に来てくれた皆さん、ありがとうございました!
そんな勤勉な生徒には、私からささやかなプレゼントを贈りました✨
ハロウィンの時にも贈ったのですが、お菓子の詰め合わせ(オリジナル)!
今回も、多くの生徒に感謝を言われて、嬉しかったです(^^♪
お菓子のセンスはあったと個人的には思います(笑)
来年も、素敵なクリスマスを生徒たちと過ごせたらいいなと感じますね😊
しかしながら、手越原校は最近、インフルエンザが出てきております…💦
受験前とはいえ、折角の勉強時間をベッドで過ごす…なんてことが起きないよう、
体調管理には十分お気をつけ下さい⚡
うがい手洗い、マスクの着用を推奨いたします!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今年もやってきました🎄 【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.25
本日は、年に一度の素敵な日、クリスマス🎄ですね!
前回のブログでもふれましたが、私はとにかく、クリスマスムードな街や空間が好きなので、
駅やお店に行くだけでなんだかワクワクしてしまいます✨
生徒たちは小学生・中学性が多いので、まだまだお家にサンタさん🎅がくる子もいます。
会うたびに、今までのプレゼントの内容と、今年何を頼んだかという話をしてくれるので
何だかこちらまで嬉しくなってきてしまいます(笑)
しかしながら、今年のクリスマスは火曜日(!)ですので、平日同様授業がございます!!
いくらクリスマスが楽しくても、塾は塾、勉強は勉様です⚡
受験性は勿論、来年1月10日の県学調に向けて、冬期講習真っ最中の皆さん、塾ではしっかり勉強して、
今日という日を、勉強でもクリスマスでも、充実した日にしましょう!
今日、しっかり来たら、いいことあるかも…?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
クリスマスですね🎄【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.21
先日、マフラーをし忘れて凍えながら夜道を帰宅しました…😨
日中が多少暖かくても、油断してはいけませんね💧
反省です…。
来週は世界中が待ちに待った一大イベント、クリスマス🎄がありますね✨
毎年この時期に、生徒(主に小学生)から今年はサンタさんに何を頼んだと言う話題が上がります🎅
微笑ましいと思いつつ、親御さんは毎年大変だな…なんて思う事も(笑)
私の場合、プレゼントが楽しみというよりは、クリスマスへ向けた街の雰囲気やワクワク感が好きなのですが、
生徒たちにはあまり賛同してはもらえません(苦笑)
去年のクリスマスは、恥ずかしながらインフルエンザでダウンしてしまった私ですが…💦
今年は元気に手越原校の生徒とお祝いできるよう、気を付けて過ごしたいと思います( ´∀`)b
みなさんも、インフルエンザにはくれぐれもお気をつけ下さい!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
小学生の英語【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.18
もう2018年も終わりに近づいてきました…😢
皆さん、やり残したことは無いですか?
私は、社会人になってから全く運動らしい運動をしなくなったので、
ジョギングあたりから始めようかな…なんて思っていたものの、
そんな欠片もなく1年が過ぎてしまったので、ちょっと後悔しております💧
1度始めると続く習慣がつくと思うので、来年は一歩を踏み出すところから始めていきたいと思います(苦笑)
さて、最近入塾した小学2年生の生徒で英語を授業している子がいます。
日本の教育で小学生は3年生から英語の授業を行うことになっています。
「やることはそこまで難しくないでしょ?」と思うかもしれませんが、小学生の段階で英語に苦手意識をもってしまうと、
本格的に始まる中学生の英語が更に難しく、苦手に感じてしまいかねません⚡
更に、今後の流れでは小学校6年生から中学校始め位の英語授業をやる事になると考えられます。
早いうちから、英語に慣れておくと言う事は、日本の教育改革において大事であると言えます。
しかしながら、低学年のお子さんがいきなり英語を始めても楽しくないし、すぐに飽きてしまいます。
難しい内容になればなるほど、折角先取りして勉強しているのに、逆に嫌いになってしまいます。
どんな勉強でも、目標を立てて勉強をすることはとても大切なことです。
ですから、学校以外で英語を行うに際して、目標をまずは持つようにしましょう。
今回の生徒さんの場合、英検5級を目標に学習を進めて行くことになりました✎
5級といっても、レベルは中学校初期ごろまでの内容です。
始めての小学生にとっては、少し高い目標に感じるかもしれません。
しかし、すぐに受からなくてもいいのです。
まずは、目標を明確にしてそこまでの過程でどこまで出来るようになれるかが、今回では重要なのです。
英語を楽しいと思う、分かって嬉しいと感じる様に我々は学習をお手伝い致します✨
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
面談の時期【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.14
今週は天気も不安定で日中でも寒い日が続きますね🍃
近隣の小学校では、インフルエンザが流行りだしているそうです…😨
皆さまもお気をつけ下さい💧
さて、今週・来週にかけて長田西中学校は3者面談が行われます。
1・2年生は、どんなお話をするのかとドキドキしている頃ではないでしょうか。
もしも、後期のテストや内申点に不安があるご家庭は、来年を迎えて勉強がさらに難しくなる前に、
冬休みを利用して、各学年の総復習をすることをお勧めいたします👍
お問い合わせや、ご相談、いつでもお待ちしております!
しかし、この時期一番ドキドキしているのは3年生です。
最終的な内申がでて、どこの高校になら応募できるかという人生の岐路に立つことになるからです。
保護者の皆様も、ピリピリとしてきていると思います。
結果を待つだけになってしまいますが、ここまで頑張ってきた生徒たちの安心した表情をみることが出来るよう、祈るばかりです…
3年生は、志望校の最終決定を迫られ、心身ともに
疲れてしまう時期でもあります💦
寒さが続くなか、ストレスに負けない様、自分の体調管理をしっかりと行いましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
いいにくい事を言う【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.11
今年の冬は暖かいと言われておりましたが、先週よりも徐々に寒くなってきております⛄
12月も中頃になり、年末年始に向け、忙しくなるころと思います。
急な寒さによる体調不良には、くれぐれもお気をつけ下さい💦
まだ、近隣ではインフルエンザの話は聞きませんが、時期的に流行りそうな予感も…
手洗い・うがいも毎回していきましょう!
さて、最近私は、友人に借りたまま返していないDVDがあることに気が付きました💧
もちろん、急いで連絡をして、今度会うときに渡す約束をしましたが、
親しい友人でも自分に負い目がある時など、言い出しづらい話題がある事かと思います。
そんな時、話し方次第で、嫌な話もスルッと言えるようになるコツがあります。
それは、「話しかけの一言」+「言いにくい内容」+「提案の形で終わる締めの一言」で伝えることです。
言いづらいことほど、本題に入る前に「言い訳」や「自分の事情」を入れてしまいがちです。
しかし、相手からすると、そういった内容を聞くほど、誠意がないと捉えてしまうものです。
言いにくい内容の話ほど、なるべく客観的な事実だけを述べて、相手からの信頼感を得られるようにしましょう。
話しかけ方は、(人にもよりますが)「○○さん、話したいことがありまして…」「この間のお金のことで話したくて…」など、
ワンクッション置くイメージで話始めましょう。
その後に続く内容ですが、話始める前にしっかりまとめておくことが重要です。
長々した中身では、「何が言いたいの?」「結果はどうなのか?」と、相手をさらにイライラさせてしまいます。
簡潔な中身を話した後は、そのことについて自分がどうするのか、提案する形で終わりましょう。
「だから、今度会った時に返すね」「次回からは○○するよう気をつけます」など、しっかり自分から提案することで
相手にも良い印象を与えることが出来るかと思います。
この会話術は、どんな相手にもどんなシュチュエーションにも応用ができます。
何か言い出せない時、使ってみてください😊
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
モノづくりのまち【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.07
12月に入りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか😊
何かとイベントごとの多い季節ではありますが、せっかくなら地元のイベントに参加してみるのは如何でしょうか。
今週末の12月8日(土)・9日(日)にツインメッセ静岡で、
「クリスマスフェスタ2018 ホビーのまち静岡」が開催されるそうです✨
静岡県は手作り品や工芸品も多く、昔から職人が多く住んでいた地域でもあり、
そんな静岡のホビーの魅力をアピールするイベントになるそうです。
アマチュア作家や一般の方の手作りの作品が楽しめたり、
大手企業の模型が展示・販売されていたり…
また、自分で作品を作る体験コーナーもあるそうです💡
近年、昔ほど模型のおもちゃを使って遊ぶことはなくなってきています⚡
静岡には世界的に有名な模型メーカーや、楽器、自動車メーカーがあるモノづくりのまちでもあります。
現代の子供たちに地元の誇れる伝統・技術を伝えていきたいですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
新方式の英検について【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.12.04
小学校から英語授業が本格的に始まる、大学入試での試験方法が変わる…などなど、
日本の英語教育に関する話題が多く飛び交うこの頃。
皆さんは、英検の方式が変わることをご存知でしょうか😲
今までの英検の流れとしては、
1次試験で筆記試験を行い、合格した人だけが2次試験の試験官とのスピーキングに挑む
という形が主流でしたが、新方式では、いくつかのパターンで受けられることになります。
①英検2020 2 days S-Interview
筆記試験からスピーキングという以前までの流れは変わりませんが、1番に変わることは…
スピーキングも受験者全員が行うと言う事です。
筆記試験とスピーキングは別日に行うので、余裕を持って取り組むことが出来ます。
②英検2020 1 day S-CBT
筆記試験とスピーキングを実施することは変わりませんが、まず、全ての試験を同日に行います。
その日のうちに試験を終わらせることが出来るわけですね。
また、スピーキングを行う手段が試験官との対面ではなく、コンピュータによる録音式になります。
対面での試験に緊張してしまうという人には、良いのかもしれませんね。
③英検CBT
これまでの方式と1番変わるのがこちらになります。
筆記試験、スピーキング全てがコンピュータによって行うことになります。
タイピングやキーボードでの入力が必要となりますが、得意な人にはとても有利な方法となります。
こちらも全ての試験を同日で行うことになります。
これらをみてみると、統一された試験方法でなく受験者の得意・不得意によって受け方を変えることができ、
受験しやすくなることが分かりますね。
現在の高校1年生から、この3つの方式を使った英検を英語試験へ利用することが出来る様になります。
これから大学入試を目指しているというご家庭は、変わりゆく日本の入試制度をきちんとおさえていく必要があります!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ノートの取り方📖【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.27
もう季節は冬⛄ですね…!
1日中寒いこと💦風が吹くとさらに寒いです…
11月も今週で終わりますし、もう来年が近づいて来ていますね!
平成最後の冬を、ヒーローズで共に乗り切りましょう♪
今回の題名にある、ノート📒ですが、お子様はしっかりとっているでしょうか?
つまらない授業だからと言って、ノートも取らないとなると、それはもっと悪いことです⚡
学校や先生によっては、ノートを見てやる気や普段の授業態度をみる、なんてこともあるのではないでしょうか?
ただし、先生が黒板に書いたことを丁寧になぞるだけでは、ノートを取っても意味がありません。
なぜなら、頭に入っていかないからです😨
書き写すことに集中し、終わるとそれで満足してしまう…そんなノートでは、せっかく書いたのに頭に入りません💧
まず、何をすべきか…
先生の話した内容をノートに書きましょう!
つまり、黒板に書かれていない内容を書く習慣づけをするのです。
話を聞いていないと書けないですし、しっかり聞いても理解出来なければ、分からなかったことを書く✍
そうすれば、塾や家庭で直接聞くことが出来ます😊
更に、ただ模写するだけにならないので、内容も頭に入りやすくなります。
自分で考えながら、必要なことをノートに書いていく…始めは難しいかもしれません、
けれど、そういった習慣づけをすることで、高校・大学・社会人…と、通用するスキルに成長していくことが出来ます✨
普段のノートを見てみてください。
お子様に自己流のノートを作る様、ちょっと声をかけてみてください。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
車座ふるさとトーク【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.23
20日の静岡県のニュースで取り上げられていたので、見た方も多いかと思いますが、
静岡英和学院大学で、「車座ふるさとトーク」というものが開催されました✎
「車座ふるさとトーク」とは、安倍内閣の大臣や副大臣などが全国各地に赴いて国民の生の声を直接聞こうという取り組みで、静岡県では今回で5回目だそうです。
今回は財務省の政務官がきて、大学生と消費税や社会保障の話をしたとの事でした。
中学3年生は、現在公民を習っている最中ですが、よく言われるのが、
「なんで公民なんて必要なの?」「今やらないといけないの?」
と言う事です。
日本での投票権が20歳から18歳に変わったのは、比較的新しい話ですが、高校生から政治に参加できるということは、
それまでに、現在の政治の仕組みを習わなくてはならないと言う事にもつながります。
また、中学3年生の公民の内容は、高校の社会科の基礎にもなり、大変大事な学習となります。
難しい単語がたくさん出てきて、嫌になってしまう事もあるかもしれません。
しかし、社会に出るためには必要な学習であることは確かです。
政治に参加する若者が減っている今、この様に政府の方から関心を持ってもらおうと働きかけを行っています。
今だけでなく、将来の自分の為に、今からでもメディアやイベントなどで、ふれてみてください😊
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
能動的な勉強を…【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.21
11月最大の修羅場、後期中間テストが終わりました!
どの生徒さんもお疲れ様でした😊
とくに3年生のみなさんは、内申に反映する最後のテストと言う事で、普段よりも力を入れて勉強をしていたことと思います✨
緊張感から解放され、体調を崩したり、遊びすぎたりしてしまう生徒が多くなってしまいがちですが…💧
30日には学力を知る為に必要な県学調があります!
手越原校は、今週末18日(日)に、安倍川駅前校と合同で模試をすることが決定しております🔥
参加する生徒さんは、夏休み前に行った模試と比較して、どれだけ成長できているか、確認できる良い機会です😲
本気で模試を受けて、今の自分に何が足りないのか、きちんと自覚しましょう⚡
さて、1年生・2年生の皆さんはこれから年明けまで大きい学校行事はなく、それはそれで緊張感がなくなってしまう時期でもあります😨
アクティブ・ラーニングという言葉を知っていますでしょうか❔
ここ最近話題に上がることが多い、生徒が能動的に勉強していくという学習方法です。
世界的にみると、日本の学習法は受動的なものがまだまだ多いです…
高大教育改革を考えると、日本の教育方法も大幅に変わっていくこととなるでしょう💡
そのような中、子供からよく聞く、「勉強がめんどくさい」「なんでやらないといけないの?」というような、
勉強へのマイナスイメージな思考は、子供にとって悪い方への道しるべとなってしまいます🌀
子供が自ら勉強をしていく環境づくり、ご家庭で出来ていますでしょうか❔
お子様が勉強へのマイナスな言葉を言うようになりましたら、それはhelpの合図です!
何が原因なのか、考えてみてください…(゜゜)
ヒーローズでは、こういった相談も受け付けております👍
手遅れになってしまう前に、家族で考えてみませんか。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
日曜日開校の成果🍍【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.16
本日まで行われます、長田西中学校の後期中間テストですが…
前回のブログでもお伝えしました、日曜開校ですが、2週連続となりましたが、
ご覧の様に教室いっぱいになるまで、生徒が来てくれました!
安倍川駅前校と合同ではありましたが、こんなに来てくれると、日曜日に開けて良かったな!と感じます😊
後期の中間テストは本日までではありますが、
中学3年生は11月30日には静岡県学力調査があります🔥
終わると12月はすぐに冬期講習が始まります!!
約1ヶ月間の期間、今までの学年の学習を復習して行きます🚩
そし今度は1月に1年生と2年生が、学調を行います😲
怒涛のテストラッシュ続きます!
気持ちを切り替えて、全力で臨みましょう👍
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
朝勉します【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.13
後期中間テストに向けて、提出する学校の課題は進んでいますでしょうか❕❔
手越原校では、提出するために1回、そして塾での勉強のために2回目、人によっては3期目…
と、繰り返し行えるように準備をしております✍
生徒の中には、「1回やればいいでしょ?」
なんて言っている子もいますが、長田西中の皆さん、配布されたテスト範囲表はご覧になっておりますでしょうか?
提出課題の欄に(先生にもよりますが…)”繰り返し行いましょう”と書いてあるのです😲
テストを作る先生がこう言っているのなら、行わない手はないですよね✨
そんな手越原校、毎回恒例の朝勉、今回も行わせて頂きます!
塾生の皆さんは勿論、お友達も大歓迎です(*’▽’)
参加のご連絡、お待ちしております♪
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今後の試練【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.08
来週はついに後期中間テストがやってきます!
手越原校の中学生は、ラストスパートをかけて、講習の後は自習をして、
学校のワークを何度も解いている生徒が多くみられます💪
1・2年生は11月16日、3年生は15日・16日の予定になっていますので、
塾以外の学習時間を自分で確保して、計画的に勉強していくようにしましょう!
1年生は初めての後期中間テストですが、今までのテストの内容よりも格段に難しくなっていると思います。
覚えることや理解することが多くなった今回、塾以外でもきちんと勉強の時間を取り、学習習慣を定着させていくことが大切です💡
周囲と鑑みて、どれだけ点数を下げないでいられるかがカギ🔓となります。
どんな勉強をしなければならないか、今のままでも大丈夫なのか…ご相談がありましたら、お問い合わせください 🙂
秋🍂が終わり、冬❄にさしかかっております。
今後は春🌸まで定期テストや学調、入試などノンストップで試験があります!
集中力を切らさず、乗り切りましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
充実した1週間【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.06
11月になり、もう冬という感じですね❆
富士山🗻はずいぶん前から雪をかぶっていましたし、今年は秋が短く感じました。
手越原校でも体調が悪くなる生徒が増えてきました 💡
適度な換気で空気を入れ替えつつ、暖かい服装・温度を心掛けてください。
さて、前回のブログでは塾でのハロウィンイベントを紹介しましたが、今回は学校のイベントです。
11月1日は長田西中学校の合唱コンクールでした(^^♪
手越原の生徒が伴奏や指揮をしたりすると聞いていましたので、晴れ舞台を観に行って参りました!
どの合唱も感動しましたが、やはり3年生は力の入れ具合が違うなと感じました。
3年生にとってはクラスで挑む最後の学校イベントだったと思います。
当時は嫌々歌っていても、大人になってから懐かしく、良い思い出になる事と思います😊
私にとっても心に残る思い出になりました。素敵な歌をありがとうございました🎵
受験に向けて、最後の校内テストが近づいております。
1・2年生もテスト範囲が広くて不安になっていることと思います⚡
後期のテストが難しいのは当たり前なのです。
周りの友達もどんどん点数が下がている…
そんな中、どれだけ点数を維持していけるか、授業を理解できるかだと思ってください。
不安なこと・聞きたいこと、なんでも結構です。
ご相談・お問い合わせお待ちしております。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
少しでも楽しく♪【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.11.02
前回のブログで取り上げましたハロウィンですが、
手越原校では、生徒にお菓子のプレゼントをさせて頂きました♪
いくら塾とはいえ、せっかくの季節のイベントですから、みんなで楽しみたいですよね😊
ちょっとしたイベントでしたが、生徒が喜んでくれてよかったです!
12月にはクリスマスもありますし、
手越原校でみんなと一緒にイベントごとも楽しんでみませんか?
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
ハロウィン🎃【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.30
大人も子供も楽しみな秋のイベントの一つにハロウィンがあります🍭
ハロウィンは実はイギリス発祥の文化で、英語圏の国で主に行われています。
最近の日本ではコスプレイベントのようなイメージが大きいですが、大元のハロウィンの名目は「収穫祭」と「魔除け」です。
10月31日は秋が終わり、冬に移り変わると言う事で、秋の収穫を祝う収穫祭を行っていました🍠
しかし、当時の10月31日は1年の終わりの日でもありましたので、死者が蘇り、家族に会いに来るとも言われておりました👻
良い霊ばかりではなく、悪い霊や妖怪などが集まってくるこの日に、そういったものを追い払う魔除けの行事として、
人間も怖い妖怪や魔女の恰好をする習慣が出来たといわれています🧙
子供たちが「トリック・オア・トリート」といってお菓子を貰いに家々を周るようになったのは、アメリカに渡ってから生まれた習慣だといわれています。
保護者の皆様も、子供たちに「ハロウィンって何?」と聞かれたときに、ちゃんとした意味を答えられるようにしておくと、もっと行事ごとに関心が持てるようになるかもしれませんね。
手越原校では私から生徒へちょっとしたお菓子をあげようと思っております🍪
イタズラされても困りますからね💦
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
秋のイベント【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.26
秋のイベントと聞いて、ぱっと思い浮かぶものは何かありますか?
最近ですと、ハロウィーンは有名ですね🎃
昔ながらの行事といえば、お月見もあります🎑
十五夜も満月も終わってしまいましたが、皆さまはみれましたでしょうか✨
(10月の満月は25日でした)
学校行事で言いますと、運動会や読み聞かせなんていうのもありますね。
そんな中で、近々行われる学校イベントが、合唱コンクールです(^^♪
長田西中学校の合唱コンクールは、11月1日ですね。
運動会に引き続き、今年もこちらにお邪魔しようかと考えております😊
会場は吹奏楽部の生徒を応援しに行きました、焼津市文化センターです!
3年生の皆さんは、受験前、最後の行事になるかと思います。
全学年、悔いの残らない様、練習して欲しいですね。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
聴いてみて2【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.23
あれ?10月ってこんなに寒かったっけ?
というような寒さが続きますね😲
私も鼻をかむことが多くなりました…
そろそろコートを羽織りたくなりますね🧥
しかしながら、秋🍂コーデは色みや、服のバリエーションがたくさんあってワクワクしますよね♪
ついついあれもこれも、欲しくなってしまいます(笑)
話変わりますが、前々回のブログで少々触れました、傾聴についてもう少し書いていきたいと思います。
お子様との会話で、聴く姿勢をもって耳を傾ける・固定概念で会話をしない、というのを上げさせていただきましたが、
もう1つ大切なものが、適切な相槌を打つことです。
「はいはい」とか「うんうん」だけでは、もちろんいい相槌とは言えません。
よく言われているのが、オウム返しに話すというテクニックです。
「~なんて言われてさ!むかついた!」
『そうか、~なんて言われたのか』
「今日〇×なことがあってね」
『〇×な事ね』
というような返しのことですね。
しかしオウム返しは、”相手から話を聞きだす”ことに重点が置かれています。
今回のお子様との会話の場合、話す内容は相手がもう持っているので、この聴き方はちょっと違うかなと感じます。
今回の会話で重要なことは、共感をもつと言う事です。
上で挙げた会話の場合、
「~なんて言われてさ!むかついた!」
『そりゃ父さんでもむかつくかもな』
「今日〇×があってね」
『〇×ね、楽しそうね』
と、一緒に感情を共有する事が大切です。
お子様の感情を受け止め、どのような状況にあるかをくみ取ってあげてください。
最初はもちろん、お互い難しいかもしれません。
しかし、こういった会話を続けると、小さな悩みも積極的に相談してくれるようになるはずです。
会話とは、喋るだけではなく、上手な聴き方も必要なのです。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
テスト対策中です✎【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.19
近頃は一段と寒くなってきましたね🍃
朝晩の冷え込みは特に顕著ですね😨
最高気温が20度を下回る可能性もあるとのことです。
日中は上着を羽織る・持ち歩く、夜はしっかり布団や毛布を掛ける様にして、秋風邪に気をつけましょう ❕
さて、ヒーローズ手越原校は11月15・16日の後期中間テストにむけ、
テスト対策講習を実施中です😊
中学生の勉強はどの学年もどんどん難しくなっていきます⚡
前期は良かった成績もいつの間にか下がってしまい、普段からコツコツ勉強をしている生徒との差が生まれてしまうのです 💡
新しい単元に入り、勉強に苦戦してはいませんか?
ご相談でも構いません、お電話お待ちしております♪
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
聴いてみて【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.16
台風が来たり、はたまたいきなり暑くなったり…落差の激しい天気が続いておりましたが、
最近はやっと落ち着き、雨は多いですが、涼しくなってまいりましたね🍃
日中と夜間の温度差が激しいので、体調にはお気を付けください!
さて、話変わりますが、皆さんは傾聴って聞いたことありますか?
元々はカウンセリングで使う、相手の話を聞く技術のことを言うのですが、そこまで高い技術でなくとも、
基本を理解していれば、普段の生活でも自分で使うことが出来ます💡
コミュニケーションというと、最初に思い浮かぶのは、相手と話したり・伝えたりするイメージですが、
大切なことは、相手の話を誠意を持って聞く事にあります。
話を聞いてくれる・したいと思う相手というのは、信頼が持てる人だと思いませんか?
こういったコミュニケーションを必要とするのは、仕事先での営業やお客様との会話などが多く取りあげられますが、
普段のお子様との会話にも必要とされる能力でもあるのです✨
”昔よりも会話が少なくなった…” ”反抗期なのかすぐに喧嘩になる”
などなど、成長期の子供を持つ家庭には悩みが多いかと思います。
しかし、子供だけが悪いという訳ではないかもしれません💧
ます、思い浮かべて頂きたいのは、普段の会話の中で、お子さんの話をどういった姿勢で聴いているかです。
どんな内容の話でも、顔を少しでも見てあげていますか。
意識がおざなりになっていないでしょうか。
誰でも、話しかけたということは意識を持って聴いて欲しい事なのです。
忙しくて手が離せないようなら、時間の空いた時に聴くようにしてあげてください。
表情の一つで、内容の理解も大幅に変わります。
また、固定概念にとらわれたイメージでの内容解釈も、いけません。
「~だから、こうなんでしょ」「~する方が悪い」
など、一方的な決めつけの返しは、相手を傷つけてしまうことも⚡
お子様との会話でご自身がどの様な返事をしているか、少し思い返してみてください。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
休校明け【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.12
長期休校が終わりましたが、皆さんいかがでしょうか。
塾はお休みといえども、学校は通常通りにありましたので、生活自体はかわらなかったかもしれませんね 🙄
休校前にお渡ししました、宿題ですが、丸付けまで終わっていなかった生徒はいたものの、しっかり提出して頂けたので、とても嬉しいです✨
提出期限を守ることは、出来そうなことでも、できないひとが多いですから、きちんと褒めてあげてくださいね。
こういったプラスのコミュニケーションは、子供と接するうえで大切なことです😊
宿題の提出をするしないで、通知表の評価も変わってきます。
真面目さをアピールする意味でも、守れるようにしましょう!
今週から、テスト対策期間となります💡
まだテストまでは1か月半程ありますが、気を引き締めて参りましょう。
特に3年生は最後のテストになります。
後悔の無いように勉強してくださいね。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
子供への接し方💓【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.10.02
今年は本当に台風🌀が多く、さらに強力ですね… 😥
9月も終わり、そろそろおさまる頃でしょうか💧
せっかくの紅葉🍁も天気が悪くては楽しめませんからね。
さて、前々回のブログでお子様への勉強の向かわせ方を書きましたが、
保護者の皆様にはその後にも重要な対応がまっています。
それは、きちんと褒めることです。
子供は自分で何かをなし終えた充実感と共に、
その行動を認められたいと思うのです。
もちろん、本人が「すごいでしょ?」
と言う事はあまりないかと思います💡
「これくらいできるよ」「当たり前じゃん」
なんて、言ってしまう子もいるかもしれません。
そんな時でも、
「そうかもしれないけど、すごい事だよ」「1人でできたの?やったね!」
と、出来たことについて素直に褒めてあげてください✨
子供はどんなことでも褒められると嬉しいものです。
「次も頑張ろう!」「もっと褒めてもらえるようにしよう!」
と、次回への足掛かりに変わります。
頑張ったお子様に、もっとプラスな声掛けをしてあげてください😊
現在、ヒーローズ手越原校は10月7日まで休校中です。
ご了承くださいませ。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
休校課題【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.09.28
今週はほとんど雨☂ばかりで、肌寒い日が多かったですね💦
かといってやむと、蒸し暑くなり… 😥
皆さま、体調は大丈夫でしょうか?
さて、この度ヒーローズ手越原校は、
9月30日(日)~10月7日(日)まで、
休校期間となります。
間違えて来てしまわないよう、お気を付けください!
そして、そんな休校期間には勿論、宿題が出ます!
学年・レベル別に合わせたテスト対策用の宿題となります。
また、理科と社会につきましては、解説動画がつきます!!
この動画は、塾生にしか見れない、特別な動画となっております 😀
理科と社会の難しい単語を、分かりやすく解説しておりますので、何度でもリピート再生してください♪
テスト対策も休校後にはバンバン行ってまいります!
休校課題を取り組みつつ、十分な休息を取って、テスト対策講習を一緒に行っていきましょう!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
勉強への向かわせ方📚【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.09.25
最近は日中、晴れていてもそこまで暑くないので過ごしやすいですね☀
ただ、日光は浴び続けると将来のシミや肌荒れの元です⚡
普段から日焼け止めは怠らないようにしましょう!
さて、来月からはテスト対策が始まりますが、先月の期末テストから今まで、
お子様はお家で勉強していましたでしょうか。
テスト前になったから、いきなり毎日3時間、4時間…なんて生活になっても
普段から勉強の習慣が無いと、すぐに飽きたりやる気がなくなったりしてしまいます 😡
私が保護者様や生徒によく言っているのが、
家で勉強しないなら塾に毎日来て自習しましょうです。
お家で勉強しないのは、娯楽道具が近くにあるから、集中力が散漫になりすぐに興味がなくなってしまいます💧
勉強するために環境を変えるのは、勉強にやる気が出ない、飽きてしまうというお子様には良いと思います😊
また、家で勉強しないお子様に、
「早く勉強しなさい!」「まだやってないの?」
などなど、普段から怒って言ってしまってはいませんか。
そう言ってしまうと、子供は反対に、反抗心を持ってしまいます💦
なので、さらに喧嘩腰になってしまう事も…
折角の会話も家庭内の雰囲気が悪くなってしまうのは、ご両親も子供も嫌ですよね😨
そんな時は、保護者の方が少し余裕を持って接してあげましょう。
まずは、勉強の有無を聞くとき
「今日の勉強は終わってる?」「今日の宿題は終わってる?」
と、優しく声掛けを行いましょう。
まだ、とか、終わってないという返事があったら、
「じゃあ今終わらせようか」「一緒にやろう」
と親が一緒に見ていてあげながら(近くにいるだけでも良いです)勉強をする様に提案してみましょう。
自分だけ勉強しなきゃいけない、怒られてしまう、そんな子供ごごろを少しでも和らげるような、言葉がけをしてみてください 🙂
まずは相談からでも構いませんので、そんなお悩みがあるご家庭はお気軽にお問合せください!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
念願の体育祭💨【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.09.21
先日、18日(火)に長田西中学校の体育祭が行われました!
本当の予定日であった、15日の土曜日は生憎の雨☂で中止となり、
翌日の日曜日は、グラウンドの状態が悪く結局行われず…💧
そんな中、振り替え休日の予定だった18日の火曜日に決定されました!
1・2年生の生徒は勿論のこと、3年生の最後の雄姿を見る為、私も現場に駆け付けました…!
肖像権の都合上、素敵な運動姿の写真は載せられませんが、今年の全体目標を掲げた垂れ幕と
白組・赤組・青組の特製応援看板を撮ってまいりました♪
前回ブログで書いていた、生徒による応援合戦は
各組、工夫を凝らした演出でとても華やかで力強かったです👍
時間の都合上、午前中しか観に行くことが出来ませんでしたが、リレーや綱引きなど
主要種目が観戦できたので、良かったです😊
因みに…総合優勝は青組がとりました!
動画や写真を撮ったので、欲しいという方がいれば、複製して差し上げようかと思っております✨
3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭ですが、良い思い出は作れたでしょうか 😉
入試まで残り5か月ほどとなりますが、学校生活の思い出を残しつつ、
勉強も気を緩めず頑張っていきましょう!!
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
今後の話【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.09.18
先週末は長田西中学校の体育祭!
の予定でしたが、雨☂の為延期になってしまいました…
生徒の中には、応援団に入っている子もいる為、雄姿を観ようかと張り切っていたのですが、残念です。
延期後の日程が気になりますが、合わせて観に行きたいと考えています✨
さて、先週のブログでもお伝えしましたが
来月からは11月の中間テストに向けてテスト対策が始まります。
現在、今後の勉強に向けて保護者様とお話する機会を設けております。
これから勉強内容が難しくなるにつれ、前回より高い点数・良い点数を取ることが難しくなってきます。
塾以外での過ごし方、ご家庭での勉強法、もう一度見直してみましょう。
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~
秋【手越原校/駿河区】
投稿日:2018.09.14
9月も中旬になり、肌寒くなってきましたね…
秋は涼しく過ごしやすいですし、イベントごとも多くて楽しい季節ですよね🎑
そんな秋は、物事をするのに適しているといわれ「~の秋」という言葉が多くありますね。
読書の秋、食欲の秋、運動の秋…などなど、たくさんありますが、皆さんはどんな秋にしたいですか✨
夏は時間がたくさんある(学校の授業が無いという意味です)のですが、何しろ暑くて💧
そんな夏が終わった秋こそ、勉強に集中できる良い時期になります♪
11月の中間テストに向けて、これからさらに難しくなっていく学校の授業ですが
秋の涼しい季節の中、ヒーローズで仲間と切磋琢磨しつつ、楽しく勉強しませんか?
もちろん、秋は勉強だけでなく学びの秋と言うこともあり、資格取得やスポーツ教室など
保護者様も新しい何かを見つけるのも良い機会かもしれませんね😊
何か一緒に頑張っている、そんな状況を作ると、お子さんも頑張れるのではないでしょうか。
まずは、説明だけでも!
聞くと知らなかった情報があるかもしれませんよ🚩
~◇~◇~◇ヒーローズ手越原校~◇~◇~◇~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
教室直通:054-269-5717
フリーダイヤル:0120-85-1160
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~~◇~◇~◇~◇~