スタッフブログ
大学入試の変化【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.05.19
コロナウイルスによる学校休校が継続されております。
登校日が増えたり、分散登校をしたり、先月に比べると学校へ登校する回数が増えてまいりました。
しかし、完全には復活していない状況。当然、学業にも大きな影響が出てまいります。
そのような中、文部科学省からある通知が出ました。
それは、「検定試験や資格試験が必要となる入試に関しては(学校推薦型入試や総合型選抜入試)、結果を記載できない志願者が、受験において不利にならないようにするように」
というものです。
ちなみに・・・
学校推薦型入試は、これまでの推薦入試
総合型選抜入試は、これまでのAO入試の形態を引き継ぐ入試方法となります。
これまでに、必要な資格を取得していれば問題はないですが、これらの入試前に資格・検定を受けるはずだった、取得するはずだったという方は、非常に多くいると思います。
それらの人たちがコロナの影響で、検定試験を受けれず、行きたい大学に応募することができないといった状況になってしまう。
このようなことがあっては平等性に欠けてしまいます。
では、どのように判断するか?
案として出ているものとしては、部活動や試験に向けてどのようなことに努力したか、取り組んだかのプロセスを記載するというものが出ているそうです。
まだ完全な案ではないため、どのような結果になるかは想像できませんが、何らかの措置は取られることになるのは間違いなさそうです。
今後、多くの変化、情報が出てくることになります。
自分の受ける大学について、しっかりとチェックを行い、来る入試に備えていくようにしましょう。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
テストが消滅?!【静岡本通/葵区】
投稿日:2020.05.26
今週から学校が再開されました。
5月25日から6時間の授業がある学校、ひとまずは4時間授業で、6月に入ってから通常の日課に戻る学校、地王は様々ですが、やっと止まっていた時間が動き出したような気がします。
さて、学校が始まったら始まったで、気になることが多くあります。
それは、年間予定。
例年では、6月にテストがあって、その後、8,9月にテスト、その後は運動会などの行事があり・・・
というような流れでございましたが、なんと!6月のテストが中止となる学校が出てきているようです。
8,9月のテストは通常通り行う予定とのことですが、6月テストが消えることは、なかなかに重い事態です。
成績は、学校の課題であったり、授業態度、単元テストで判断していくとのことです。
まだ、中学1,2年生であるならばいいのですが、問題は中学3年生です。
志望校に行くためには、これから内申点を上げていかなければなりません。もちろん、日々の授業態度、提出物等は大切でありますが、一番の上げるポイントはやはりテストになっていきます。
特に、最初のテスト、理科に関しては、例年実施単元がどこからになるかで難易度は変わっていきますが、もし物理などの難しい単元が最初であるならば、中2の内容も入ってきて、中3オンリーの内容よりも、点数は比較的取りやすい、数学では、計算問題がメインとなり、点数を上げやすい、そういったものになっております。
そのため、最初のテストでしっかりと勢いをつけておけば、今後ないsン点を確保する上で、非常に有利に運ぶことができます。
しかし、今回に関しては、単元テストはあるものの、どの生徒も、意識が変わる時期です。提出物等をしっかりと出す、授業態度をよくするだけでは、間違いなく差をつけることが難しくなります。
そのため、例年以上に、予習・復習を自分で時間を作ってやっていかなければ、正直、厳しい。
このコロナの休校期間中はある意味チャンスでした。今後どのような授業になるか分からない状況で、しっかりとついていくようにするためには、これまでの内容を復習して、教科書内容を自分で読み進めて、少しでも授業内容の理解がしやすいように準備をしていく。
そのような時間にできたと思います。
しかし、そのチャンスをものにできず、それどころかこれまでの内容がすっぽりと抜け落ちてしまっているという状況になってしまっていては、これから取り戻すのに相当な時間がかかるでしょう。
もし、保護者様の中で、今年の受験について不安に思っている、休校期間中、勉強する習慣が消えてしまって何とか自分でも進めることができるようにしていきたい、そうした悩みをお持ちの方は是非、ご連絡ください。
入試が無料!?【馬渕校/駿河区】
投稿日:2020.05.12
コロナウイルスによる緊急事態宣言、解除されるところも出てきますが、ほとんどの県が5月31日まで
延長という形となりました。
静岡においては、生徒の健康・安全の確保という点から、5月31日までの休校の延長が発表されました。
(場合によっては、休校期間が短くなるかも?)
これまで経験したことがない事態となっており、生徒の勉強や受験はどうなるのか?かなり不安に思うところがあります。
そんな中では御座いますが、大学入試において少し変化が出てきております。
兵庫県にある園田学園女子大学が年内に実施する入試の受験料を無償にするという記事がありました。
約3万円の受験料を大学側が全額負担するとのことです。
理由としては、受験生の経済的な支援によるものとのこと。
現在、文部科学省の方でも、受験時期についてはずらすべきではないかという意見が出てきておりますが、この無償化に関しては全国初の実例となります。
コロナの影響で、多くの混乱が生まれることになりましたが、こうした状況を踏まえ、対応を行う大学は今後も増えてくることになるのではないかと思います。
今回の無償化だけでなく、資格が必要な学部で、条件が緩和される、受験日程が遅くなる、出題範囲が変更される・・・など、多くの対応がなされてくると予想されます。
実際生徒の中では、「資格の検定が受けれなくて、行きたい学部に行けないかも・・・」と不安に思っている子もいます。正直、今の状況では、「これこれこうなるよ」と自信をもって答えることはできません。
しかし、このような状況にさらされているのは自分一人だけではない。
大学側の対応、民間の対応、政府の対応、これらのことを注意深く見ていく必要があります。
暗いニュースを聞くことが多くなってきておりますが、この時期だからこそ、前向きに次につながるよう、行動を起こしてほしいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 馬渕校□■
教室直通:054-266-7662
オンライン授業【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2020.04.29
当校を含めて、静岡市内のヒーローズは新型コロナ対策の為、オンライン授業を今週月曜日から始動しました!
「ZOOM」を使って、日頃教室で行っている個別指導を展開してます。
“生徒たち、ZOOM、大丈夫かな💦?”
“画面を通しての指導で大丈夫かな💦💦?”
大人の心配をよそに、生徒達は全く問題ナシ!!
さすが、ネオデジタルネイティブ世代😁
ZOOMの操作も慣れたもの🎉
というか、むしろ通常の教室での授業よりも集中力は高いのでは^^;!?
動画で子供たちに学習指導するようなものはyoutubeにあふれています。
それだけで生徒1人1人が問題ない訳がない❗
しっかりと生徒1人1人と向き合って、何が理解できて、何が理解できていないのかを把握した上で、
その生徒ならではのサポートを提供します。
学校が臨時休校になりました。
だから、学習量が減ってしまいますというようなマイナスな側面だけではありません。
この新型コロナウイルスによる影響をプラスにとらえている生徒もいます。
得する生徒、損する生徒。。。
1つの事象に対しての見方は千差万別。
だったらポジティブに捉えていきましょう!
ヒーローズにいつでも御相談ください❗
1つ気をつけて頂きたいのが、“オンライン授業”と“動画授業”は全く異なるという事です。
生徒1人1人に寄り添います!!
静岡豊田校 フリーダイヤル 0120-85-1160
GW休校【清水町湯川/駿東郡】
投稿日:2020.05.01
とうとう今週よりGWがスタートしました。
本来ならば、この長い休みの間で、旅行に行ったり、友達と遊んだり、
美味しいものを食べに行ったり、家でゴロゴロテレビを見たりと、楽しいGWになる予定でしたが・・・。
コロナ関連で家からは出れそうにありませんね・・・。
3月の休校から始まり、4月には緊急事態宣言が出され、この先どうなるか分からない状況が続いております。
学校もストップしてしまっており、授業などはどうなっていくのか・・・。
しかし、逆にこのコロナはチャンスかもしれません。中学3年生や高校3年生の子からしたら、
「受験はどうなってしまうんだ!?」という心配はあるかと思いますが、授業が進まない分、しっかりと準備をする時間にあてることができます。
学校の授業はこれまでの内容がしっかりと理解できていることが前提で進んでいきます。
そのため、前の学年で分からないことがあったら、その部分をしっかりと復習して、新しい単元に入っても大丈夫なように克服しておく。そのような時間にあててほしいと思います。
そして、そのような中では御座いますが、ヒーローズも5月2日よりGW休校となります。
先ほど、弱点を克服する機会にしてほしいと言いましたが、いくら塾で頑張っても、それを継続していかなければ意味がありません。結局、その場でわかったとしても、時間が経つと「あれ?どうやるんだっけ?」となってしまいます。
というわけで、生徒一人一人に、やったことがしっかりと定着できているか、あるいはしっかりと定着ができるように宿題を出させていただきました!!
生徒からは反感の声ももらいましたが、ここで苦労した分、必ず自分のためになっていきます。
これから先、どんな授業が待っているか分かりません。しっかりと1年のスタートダッシュが切れるように(少し遅いですが・・・)、これからの授業についていくことができるように、頑張ってほしいと思います!!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 清水町湯川校□■
教室直通:055-976-5477
マイクラでプログラミング【北街道校/葵区】
投稿日:2020.04.28
ちょっと前にはなりますが…
4月11日の第2土曜日、プログラミングの授業がありました。
ヒーローズのプログラミング講座は、ロボットプログラミングコース・マインクラフトコース、ゲーム制作コースと3つのコースから選択できます。
様々な命令を組み合わせて自分の思った動きを考える論理的思考力、何か問題が起きたときに、何が原因だったか、どのように変更すれば大井通の動きにできるのかを考える、問題発見能力・問題解決能力、自分の頭で思い描いたものを実際に作り出す創造力などなどプログラミング教育ではこのような力を育てることができます。
そして、これら3つのコースは、どのコースも上記の力を育てることができるコースとなっております!
ではなぜ3つに分かれているのか?
一番の理由としては、自分の興味のあるもの、好きなもので学ぶことができるということです。
勉強するときも、好きな教科に関しては、誰に言われるでもなく勉強をして、結果に導いていく。
そんな姿を何度も見たことがあるのではないでしょうか?私もそのうちの一人です。
普段の勉強ならば、苦手な教科もやりなさい!!
となりますが、プログラミング教育では、自分の好きなものに触れられてかつ多くの力を身に着けることができるというまさに一石二鳥な教育となっております!
ぜひ、皆さんにも体験していただきたいと思います1
…話がプログラミングの説明となってしまいましたが、ここからは授業に関して。
今回のプログラミングでは、マイクラコースを行っている生徒に焦点を当てていきたいと思います。
以前はロボットプログラミングもやっており、ブロックの操作やプログラミングの作成もかなりスムーズにできております。
しかも、マインクラフトが大好きということもあり、どこにどんなブロックを置けばよいのか、すぐに頭の中で考えることができ、その考えたものを実際に座標を打ち込んで置いていく…
これまで習ったことと、自分のマイクラの経験を活かして、素晴らしい作品を作り上げてくれました!!
それがこちら
写真を撮るのに若干失敗してしまいましたが、見事、作品を作り上げることができました!
ちなみに、もともとは足場を消えるようにして、その足場がなくなる前にゴールにたどり着くというものでしたが、ブロックの下に策とゾンビを配置し、もし落っこちたらゲームオーバーという、さらにゲーム性を高めたものを作ろうとしていました。途中になってしまいましたが、なかなか面白いことを思いつくものだなとつくづく思います。
現在、コロナウイルスの関係で調整が難しくなってしまっておりますが、ぜひ、興味のある方はご連rなくいただければと思います!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002
オンライン授業【手越原校/駿河区】
投稿日:2020.04.24
コロナウイルスの影響で、静岡県にも緊急事態宣言が出されました。
これから先、学校教育はどうなっていくのか…なかなか先が見えない状況にあります。
そのような中、やはり塾においても休校とするところが数多くあると聞きます。
しかし、学校がない、塾もお休み、そのようなことになってしまうと、どのようなことが起きると考えられるでしょうか?
・学校から出された宿題はあるものの、終わった後いは何をやるのか?
・先の内容を進めようにも、解き方が全く分からない
・何かやろうと思っても、何をしていいか分からない
塾がなくとも、勉強できる空間は作ることができます。しかし、何を目的に、どのように勉強していくべきか?
自分で考えるとなると、なかなか難しい場面が多くありますよね?
そうしたこともあり、ヒーローズではオンライン授業を始めていくこととなりました。
もちろん、通常の授業も並行して行っておりますが、これから先、いつ外出の自粛があるか分かりません。
そうなると、「塾に通う」という行為自体が難しくなるでしょう。
そして、自分で進めることが難しい、これまでの勉強が理解できていない、となると更に状況は悪化していってしまう。
これからの予習を行うことで、しっかりと休校明けの授業についていくことができるようにするという意味でも、これまで分からなった部分をしっかりと復習するという意味でも、非常に重要になってきます。
この休校期間中、お子様に対する勉強に関するお悩み等ある場合は、ぜひ、ご相談ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 手越原校□■
教室直通:054-269-5717
今がチャンス!!【三島校/駿東郡】
投稿日:2020.04.21
先日、前項に非常事態宣言が出されました。
とうとう来たか・・・という感じではありますが、静岡に関しては、非常事態宣言の中でもレベルの低いものに設定されており、正直強く訴えるものではないように感じました。
しかし、東部においても富士などでは増えてしまっていますし、静岡市の方でも少しずつ増えてきている現状。
油断することはできません。
そうした状況の中ではありますが、ぜひ、こうした局面をチャンスだと思って行動してもらいたいと思います。
春休み前から休校となり、現在も入学式後は休校、そうした中で、学校の授業は実質ストップしてしまっていると言えるでしょう。そのため、授業を進めることができない代わりに、学校からはこれまでの範囲の内容を復習するような宿題や、学校の時間割と同じように勉強をさせるなど、今なお、そうした取り組みがなされています。
とはいえ、家の中は安らぎの空間。学校で授業をするよりも身が入らなくなってしまったり、ついつい誘惑に負けてテレビを見てしまったりなど、そうしたお子様の姿を見ることがあるのではないでしょうか?
気持ちは分かります。私も学生時代は、ゲーム三昧の日々を過ごしておりました。このような長い休校になってしまうと、さっさと宿題を終わらせて、自分の好きな時間に使いたくなってしまうものです。
しかし、周りがそうしている間に、もし、自分が勉強をしていたら、皆が復習をしている間に、自分だけ先の学習をして内容を理解していたら、いったいどうなるでしょう?
学校が始まった際、どのような授業になるか分かりません。
復習をしてくれるかもしれないし、問題の解き方だけを教えて、残りは宿題、そしてどんどん先へ進んでいく・・・そういう授業になる可能性だってあります。
もし、復習をしっかりと行い、予習を行っていたら、こうした授業にもしっかりとついていくことができるようになります。また、自分にとっては確認の内容にもなるため、学校の授業が復習のような形となります。
特に中3生はテストの点数はもちろんですが、内申点に関しても気を付けていかなければなりません!
授業の内容をしっかりと理解して、発表等もしっかりと行い、内申点を上げていく。
今の段階では、行きたい高校に関しては決まっていない・・・そうした方もいるかもしれません。
しかし、いざ志望校を決めたときに、自分の生きたいところがすでにいけない状態になってしまっている、ということでは、必ず後悔することになります。
コロナウイルスで、非常にバタバタいていると思います。しかし、そうした時だからこそ、先を見据えた行動を行い、どのような状態になっても対処ができるよう、入念な準備を行う必要があります。
もし、お子様が家でぐーたらしてしまっている、高校受験等が不安でしょうがない、いったい何をすればいいか分からに、そうした悩みがあった場合は、ぜひ、ご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818
休校中にすることは?【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2020.04.17
新学期を迎え、新しい生活がスタート!
…と思いきや、まさかの休校。
これから一体どうなっていくのか?なかなかに不安でもあります。
しかし、春休み前の休校とは決定的に違うことがあります。
それは計画的であること。
以前の休校の際には、急に決定したことであるため、正直、学校側も混乱しておりました。
そのため、本来ならばテストにするはずだったプリントを宿題にしたり、授業でやる予定であった範囲を予習と題してやらせたり、学校のワークを全部やらせたりと、学校によって対応がバラバラであり、表現は悪いですが、「とりあえず間に合わせで出した」感がありました。
ただ、今回に限っては、事前に対応を保護者に報告し、課題も計画的に出されております。
また、学年別、もしくはクラス別で登下校させ、課題の進捗管理や健康チェック、勉強のサポートなど、
しっかりと決められておりました。
とはいえ、家にいる時間が長くなってしまうと、なかなか勉強が捗らないのも事実。
この家にいる時間、いったい何が大切なのか、何をするべきなのかをしっかりと考える必要があります。
以前、あるブログを見ているときに「確かにそうだな」と思ったものがあります。
それは、「自分の人生について考えること」
コロナウイルスの影響で、経済が大きく揺れ動いております。嫌な話をすると、会社の倒産、リストラ、そういったことが実際に起こっております。
また、倒産はしなくとも、経営が危うい会社も出てきている、そうした中で、これまでの対応からどう変えていけば、以前のような状態に戻るのか、この状況の中で、何ができるのか、頭をフル回転させ、計画を打ち出していきます。
では、子供たちは何をするべきなのか?
これまで、なんとなく学校に行って、なんとなく勉強をして、なんとなく毎日を過ごす。
そんな様子はありませんでしたか?
このような状態が続いてしまうと、将来やりたいことが見つからない、もしくは見つけたとしても手遅れ、そのような状態になってしまいます。
そうならないためにも、「自分がなりたいものは」「それになるためには何が必要か」「必要なものを獲得するためには、何が足りないのか」「足りないものを補うためにはどう行動していくか」
そうしたことを考える時間にしていかなければ、今回のせっかく?の機会も意味がありません。
もし、家にいてもゲームばかり、YouTubeばかり見ている、そうした悩みがある場合は、ぜひ、ご連絡ください!
どのように過ごすべきか、今後の勉強がどのようになっていくかなど。様々なご相談を受け付けております!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡豊田校□■
教室直通:054-269-4380
コロナのおかげで?【静岡本通校/葵区】
投稿日:2020.04.14
現在、コロナウイルスの感染者数が150万人を突破したというニュースがありました。
日本においても、毎日のように感染が増えてきており、いつ、自分が感染してもおかしくないような状況になっております。
そのような中では御座いますが、コロナウイルスのおかげで、ある問題が解決した国もあるようです。
その国とはインド。
これまで、環境汚染が続いており、空気がよどんでしまっておりましたが、
数十年ぶりに、ヒマラヤ山脈を見ることができるようになったとのことです。
コロナウイルスの感染を恐れ、ロックダウンを決行。また、アルコール消毒の徹底や空港の閉鎖から、PM2.5の抑制にも繋がり、澄み渡った空気となったとのことです。
インドは世界から見てもIT産業が発達しており、先進技術が集まった国です。もちろん、工場なども多くあり、
その影響で汚染につながってしまうこともありました。
そうした長年の問題が解決してきているとのことです
最近、暗いニュースが続いていたため、少しコロナの問題を別の視点から見てみました。
…ちなみにですが
ヒーローズにおいても、コロナ対策をばっちり行っております!
例を挙げるならば
①教室を次亜塩素酸水で消毒
②必ず入室の際は、アルコール消毒を行う
③タオルやティッシュなどの共有物は置かない
④毎日机の掃除を行う
⑤マスクの着用及びハンカチの持参
など、少しでもコロナウイルスに対して予防をさせていただいております!
新学期の初め、非常に重要な時期です。しかし、学校は休校。
これまでの復習や今後の予習をどうしていくのか、非常に心配されていると思います。
私たちは、そうした不安を解消すべく、春休み期間できっちりと復習をし、現在、いつどのような状態になってもいいように、予習を進めております。
この時期だからこそ、周りと差をつけたい、学校が始まった時についていくことができるようにしたい、
そのように考えている保護者様は、ぜひ、ご連絡ください!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 静岡本通校□■
教室直通:055-251-5220