AI戦略の一環に入試問題が!?【下土狩駅前校/駿東郡】
投稿日:2019.04.05
2020年問題として以前からプログラミング教育について触れてきておりましたが、
それと同じくらい有名な話題として、AIというものがあります。
このAIの発達が、将来の職業などに大きく左右してくると予想されており、
現在行われている職の半分がなくなり、新しい職業が増えてきてしまう、など
様々な予想がたてられております。
そんなAIですが、なんと入試問題で「情報Ⅰ」を出題する大学の拡大を検討しているとのことです。
教育新聞を見ていたのですが、それによると・・・
政府によって行われた統合イノベーション戦略推進会議では、
「数理・データサイエンス・AI」をデジタル会社の「読み・書き・そろばん」として位置づけ、
文系理系関係なく、多くの教育段階で触れさせるようにしていく。
こうした情報処理などの教育を充実させる中で、大学入試に情報Ⅰを取り入れていくことを提案したそうです。
もちろんそれらの教育に伴い、様々な点で教育を充実させてかなければいけません。
小学校、中学校では、一人一台、端末を持たせ遠隔教育やSTEAM教育をそうき行う。
高校では、先ほども述べましたが、文系理系関係なく、AIやデータサイエンスに関する
教育を充実させていく。
調べれば、まだまだたくさん出てきますが、こうしたように学校教育でのICT教育の充実が
着実に話し合われています。
2020年問題もそうですが、学校教育がどのように変わっていくか、話し合われる中でどんどん追加、修正されていきます。
最終的にどのような形になるか、見当もつきません。
しかし、何を重要視して、どのような力をつけさせたいのか、その目的に関しては変わることはありません。
今、自分たちがその変化に向けて何をするべきか、しっかりと考えていくようにしましょう!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
教室直通:055-987-1810