テストが…難しい!!【北街道校/葵区】
投稿日:2020.09.08
夏期講習も終わり、教室の雰囲気も落ち着いてきました。
夏期講習中は、早い時間から皆がいて、一人の時間はありませんでしたが、現在、一人ぼっちの時間の方が長いです。
ワサビ味の柿ピーをつまみながら、一人寂しく仕事をしております。
そんな話はおいておいて、気になるのはやはりテストですよね。
北街道校の生徒は、6,7月とテストがなく、今回の8月、9月のテストが今年初のテストとなりました。
結果も徐々に返ってきて、テストの問題も見せてもらいました。
それを見た私の感想は、
「あれ?難しくない?」
主に中学2年生に該当しますが、特に理科は単元自体も難しいということもありましたが、実験は、学校で触れないようなもの、記述も多くかなり難しい内容。社会は理科と同じく、記述や資料の読み取り、英語では長文読解(そこまで長くはありませんが)が何題かあり、これまでとは傾向が違っていました。
問題の形式は、まるで静岡県学力調査のようです。中途半端な理解度では間違いなく点は取れないでしょう。
実際、何名か撃沈した生徒がおりました。
ただ、見慣れない問題、やったことのない問題を行うのは、受験では当たり前です。
これまで身に着けた知識を利用して考えていく。問題が変わろうと、考えるための土台は共通しております。
確かに難しい問題ではありましたが、少し考えれば、分かる問題もあったかと思います。
「なんだこれ、全然分からない」「こんな問題見たことがない」「習っていない」
このような考えが先行してしまうと、思考停止に陥ってしまいます。
先生たちが、コロナのうっ憤を晴らすために気合を入れたという可能性?もありますが、ある意味、生徒たちにとってはいい経験になったかもしれません。保護者の方は心情、穏やかではないかもしれませんが…。
今後の受験のことを見据えて、今回の経験を通して何を感じたか、どのようにしていけばよかったのか、考えていく中で、徐々に受験を見据えての準備をしていきたいと思います。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 北街道校□■
教室直通:054-246-3002