自由研究【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.08.14
夏休みが短くなる中で、 東京などでは宿題が出されなかったりする学校もあるようです。 静岡はどうですかね?話を聞くと、普通に出ているようですが.. .。
算数や国語だけなら良いですが、読書感想文、 そして自由研究、 なかなかに手強い課題が今年も出されているようです。
特に自由研究は題材、内容含めてかなり悩むところ。
自由研究の内容としては、庭の雑草を排除するというもの。
排除する理由としては、「庭で花火をするため」とのことです。
一体この話の何がすごいのかというと、実はその研究は小学校3年生から継続していたとのこと。
現在雑草を駆除しようと、あらゆる策を講じますが、なかなか殲滅まではいかない。
しかし、そこで諦めるのではなく、新しい発見をしては、対策を考え実行し、失敗しては新たに考えを模索し、実験していく。これを繰り返していくことで、より深い研究へと成長させていきました。
正直、同じ研究を継続して行うという発想は、僕の中では考え付きませんでした。
自由研究のコールセンター的なものがると伝えたり、YouTubeで面白い実験を見つけたり、早いうちから興味のあることを調べさせたりとアドバイスしてきましたが、これはぜひ、真似したくなるような話だなと感じました。
研究はすぐに終わるものではありません。こうした試行錯誤を行うことでより深い探究活動へ昇華していきます。今回のこの話は、研究とは何かを教えられるとともに、子供たちへの意識づけにつながる話でした。
ぜひ、保護者様に置かれましても、継続してできること、興味のあることを今のうちに探してチャレンジしてみては如何でしょうか?
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 安倍川駅前校□■
教室直通:054-266-6991