リフレッシュ【下土狩駅前校/駿東郡】
投稿日:2019.09.06
まずはじめに・・・
お疲れ様です。
長いようで短い夏休み、その中で、これまでにないくらい勉強したのではないでしょうか。
ようやくテストも終わり、ほっとする頃だと思いますが、そうは問屋が卸さない。
9月には運動会の練習やらが本格化していき、場所によっては合唱練習や学園祭の準備、
そして10月、11月には校内テストと、12月までノンストップで計画が立て込んでいるのではないかと思います。
しかも、勉強の内容はさらに難しくなっていく・・・。
ぶっちゃけ大変ですよね?
自分なんかもそうなのですが、いろいろなことが立て込んでくると、どれから手を付けていいのか
何をするべきなのか、こんがらがってしまうことがあります。
そんな時にですが、私が心掛けているのが、一回頭の中を整理することと、リフレッシュすることです。
頭の中の整理は、基本的に紙に書きだします。
どんな感じでやるかというと
①1週間でやることを書き出す
②やることに優先順位をつける
③曜日ごとにやることを当てはめていく
簡単にまとめると、こんな感じです。本当はもう少し細かくやっていきますが、まずは
大まかにでも整理することで、自分の行動の仕方、無駄な時間が無くなっていきます。
そして重要なのが次です。
ご褒美をつくること
人間詰め込みすぎはよくありません。勉強もそうです。ストレスを抱えて、無理をしてやったとしても
逆に頭の中に入ってこず、更に不安になり、混乱し、負のスパイラスに陥ることもあります。
そんな時にいいのがご褒美、リフレッシュする時間をつくることなのです。
仕事を予定より早く終わらせた、目標までしっかりとこなすことができた、といったように、
自分でゴールとなる目標をつくり、達成すれば自分の好きなことをしたり、欲しいものを買ったりします。
ちなみに私は最近で言うと、リフレッシュの時間として友達とフットサルをしてきました。
友達と近況報告をしながら、スポーツでストレス発散、疲れた体を癒すためにまったり風呂ににつかる。
冗談抜きで至福でしたね。
何もかもを忘れて純粋に楽しむことで、頭の中に合ったモヤモヤがすべて吹っ飛びました。
そして次の日の仕事もすっきりとしたスタートを切ることができる・・・。
大人も子供も関係なく、やるべきことをやる、疲れや不安を吹っ飛ばす時間をつくる
これを繰り返していくとができれば、時間的にも精神的にもゆとりが出てきます。
もし、最近疲れ気味だな、進めようとしても上手くいかないな、といった悩みを抱えている場合は
ぜひ、試してみてください。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 下土狩駅前校□■
教室直通:055-987-1810