読書【北街道/葵区】
投稿日:2019.01.26
久しぶりに紙の本を6冊ほど購入しました。
紙の本はかさばってしまうため、最近では電子書籍で本を購入することが多かったのですが、
本屋に立ち寄った際に新刊コーナーで立ち止まり、パラパラとめくったら最後、買ってしまっていました。
私が本を買うときに気にしていることは、ハードルが低いことです。
本を読み始めるのにハードルが高すぎるとめんどくさくなって投げ出してしまうことはありませんか?
私はそんな経験をたくさんしてきたので(笑)新しく覚えたい、勉強しなおしたいと思った分野は図解の多いものをで、
そこまで分厚くない本を選択します。読みやすく、一冊読めたという達成感が次の書籍に手が伸びる要因になると考えるからです。
また、事前に内容について何となく知っておくのも、本を選ぶ際に良い指標になります。
書いてある内容を想像しながら読み進めていくことで自分の欲しい情報に出会いやすくなるような気がします。
今回は、心理学や脳科学についての本を多く購入しましたが、次回は健康についての本を購入しようかと考えています。
自分の身の回りですぐに実践できる分野の本は読んでいてとても面白いのでたくさん探していきたいと思います。