学校外活動【馬渕校/駿河区】
投稿日:2018.11.02
皆さん、土曜日や日曜日、夏休みはどのように過ごしていますか?
まったりくつろいでいるよ
習い事に通っているよ
勉強しているよ
いろいろな過ごし方があると思います。
これらの休日ですが、最近の情報によると、文部科学省はこのようなことを考えているようです。
「総合的な学習の時間」について、土日や夏休みの間に
学校外の学習を授業に位置付けていく
この理由として
・平日の授業の中では、地域調べや職場体験までしかできない
・新学習指導要領で探求学習を重視するため
・地域資源の活用や問題解決学習を展開しやすくするため
といったことが挙げられます。
実際の授業の中で、自分たちで考えたことや調べたことを実際に見る、体験する、
といったことは難しいです。
このことを導入することにより、実践的な学習、図書館や博物館を活用した調べ学習を
展開していくことが可能となります。
これまで以上に踏み込んだ学習、地域社会に密着した学習が可能となります。
しかし一方で、習い事の関係やその他の予定等、なかなかに困難となるだろうなと
予想することができます。
まだ検討段階なので、どのようになるかはこれから詳細が明らかとなってくると思いますが、
どのようになってくるか、注視していかなければなりません。
また、今回のところで一番のポイントは、「問題解決学習、探求学習の重視」というところです。
今回のことに限らず、身に着けた知識を活かしていくこれらの活動は、様々な分野で重要とされており、
学校でもこれらの学習に力を入れております。テストにしても、これまでの知識を問う問題から、
学んだ知識を結び付けて考える問題が増えてきております。
様々な学習が取り入れられていきますが、身に着けるべき力は共通しています。
ヒーローズでもこれらの力を身に着けるべく、授業を行っているため、
興味のある方は、ぜひ、連絡をくださいますよう、宜しくお願い致します!