2020年7月のスタッフブログ記事一覧
オンラインの恩恵【三島校/三島市】
投稿日:2020.07.31
最近、静岡でもコロナウイルスの感染者が増えてきていますね・・・。
東京では300人を超える人々が感染したりするなど、まだまだ油断できない状況が続いております。
しかし、悪いニュースばかり流れる中で、いいニュースもありました。
それは、「不登校であっても、家で気軽に学ぶことができた」という事例が多くあったことです。
通信制の学校に通っていて、レポート課題などはしっかりと出すことができていた。しかし、数回スクーリングしなければならない中、行くことができず、単位が危うくなってしまっている。
そんな中、コロナウイルスでオンライン授業に移行し、スクーリングせずに単位を取得することができた。
また、別の事例では、これまで学校に行けなかったが、オンライン授業で授業を受ける中で、学校に行く意欲が出てきて、休校明けから通うことができるようになった。
こういったプラスの方面にも、影響を与えたものがあります。
不登校になる理由は様々です。
「勉強が嫌いになって」「人と接するのが苦手で」「できるようにならなきゃというプレッシャーが強くて」
いろいろあります。
「本当は勉強したいけど、でも行くことができない」
そうした子供たちを救うことになりました。
これから先、タブレットを一人一台配布され、ICTを活用した教育がなされていくこととなります(まだ話し合いの段階)。
そこにプラスして、コロナウイルス等が絡んでくるとなると、こうしたオンライン授業の動き等はさらに強まってくるかもしれません。
コロナウイルスは世界にとっても大きな脅威です。しかし、様々な対応がなされる中で、技術的にも、人々の考えにも、大きな変化をもたらした出来事でもあります。
これから先、直近では学校の授業や入試など、どのように変化していくか、対応がなされていくか、感度を高くして引き続き見ていく必要がありそうです。
とはいえ、わたしたちができることはまだまだ限定的です。
現在、夏期講習真っただ中ですが、一人一人にとって何が必要なのか、何をしていくべきかを考えて授業を行っております。
これから先、どのようなことがあっても対応できるだけの力をつけておく必要があります。ぜひ、こうした出来事を悲観的にとらえず、どのように対応していくべきか、という姿勢で取り組むようにしてほしいと思います。そしてそのサポートをぜひ、我々がさせていただきたいと思いますので、いつでもご相談くださいませ!
夏【北街道校/葵区】
投稿日:2020.07.14
最近、強い雨が降ったりやんだりを繰り返しており、安定しない天気が続いております。
塾生の中にも、「こんな天気で気持ち悪い」という子もおり、気分的にも沈んでしまいがちな日が続いております。
そんな中では御座いますが、今日は個人的に嬉しいことがありました。
バス停でバスを待っているとき、「暑いなー」と思いながら待っていると、
何と蝉の声が聞こえてきました!
私、個人的に夏の季節が好きなんです。
冷房の効いた部屋で待ったりするのも好きですし、太陽に当たりながら散歩をするのも好きですし、とにかくこの季節が好きなのですが、この蝉の声を聞くと、一気に夏になった感じがして非常にうれしくなりました。
とはいえ、そのあと天気も悪くなり、聞けたのはほんのわずかではありますが、なんとなく嬉しい一日でスタートできました。
さて、そんな夏を感じることができる出来事ですが、実はもう一つあるんですね。
夏期講習です
7月1日よりスタートしまして、現在進行形で実施しております!
コロナの影響で、いろいろとカリキュラムがずれ込み、8月のテストに向けて予習をしている子が多いですが、ある程度したら、本格的に復習を行っていきます。
テスト範囲も学校によっては出てきておりますが、やはり広いです。しかも、かなり時間が経ってしまっているため、忘れているところも多くある。そして、そのテストが終わってからは、さらに難しい単元が控えている・・・。
テストに向けてもそうですし、テスト後のカリキュラムに関しても、今のうちから進めておかなければ、かなり恐ろしい結果が待ち受けてしまうことになります・・・!
目先のテストも大事ではありますが、こうした先のことを見据えた学習を行っていくことで、生徒たちが後々困らないように、カリキュラムを組んでおります。
今年の学生は例年以上に大変です。休校期間中、勉強をやらずに学校が始まってから、全くついていけていない、学校の学習スピードについていくことができない、今後の学習が不安、そうした悩みを抱えている方は、ぜひ、ご連絡くださいませ!
夏期講習は始まったばかり。まだまだ生徒の募集を行っておりますので、興味のある方はお願い致します!
日曜開校をしました!【安倍川駅前校/駿河区】
投稿日:2020.07.10
7月5日(日)にヒーローズ安倍川駅前校では近隣のヒーローズ手越原校と合同で
日曜教室開放を行いました。
城山中・長田西中学は7月9日がテストでした。
ワークを進めたいから、
分からない問題を聞きたいから、
家で勉強が進まないから、
受験勉強をしたいから、
と様々な理由で20名近い生徒が参加してくれました!!
特に驚いたのは7月にテストを実施しない長田南中の生徒も4名参加があったことです。
中2が2名、中3が2名でしたが、
「家では勉強集中できないから」「受験勉強を始めないと不味いから」
とどちらも子供たちから参加したいと声をいただけました。
「今年の中3はスイッチが入った生徒が多いな!」と感心しました。
長田南中のお子様がいらっしゃる保護者の方!
お子さんの家庭での学習は進んでいますか?
家で自主的に勉強をしますか?
毎週のように行われている単元テストの点数はいかがですか?
「テストがないから。。。。。」
と油断しているとどうなるでしょうか?
勉強は先に進めておくことが一番大切です。
「後になって気づいたときにはもう手遅れだった」
というお話はよくお聞きします。
8月のテストまで時間はありません。
この夏が中学生活のターニングポイントです
~☆~~☆~ヒーローズ安倍川駅前校~☆~~☆~
お問い合わせ・ご質問お待ちしております。
お気軽にご連絡ください
安倍川駅前校へのお問い合わせはこちらへ
054-266-6991
~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
クラスの在り方【静岡豊田校/駿河区】
投稿日:2020.07.10
静岡県でも、コロナウイルス感染者が新たに出てしまいましたが、東京などでは「第2波」と呼ばれるように、感染者が増加の傾向にあります。
そうなると、以前のように学校が休校になることも、もしかしたら起こってくるかもしれません。
そのような中、新たなクラスの在り方が模索されているとのことです。
それは「少人数学級」
正直、学校のクラスってかなり「密」ですよね。1クラス大体30人から40人。マスクや手洗いうがいの予防をしっかりとしていたとしても、下手をすると集団感染のリスクもあります。
これから先「withコロナ」の時代。コロナウイルスと隣り合わせの生活が続いていくことになりますが、学校側としても対策をしないわけにはいきません。
これまで話がなされてきた一人一台に端末を与えることでICT教育の充実を図るというところと、少人数教育によって、きめ細やかな指導及び安心な教室運営を図ること、そのための人材の加配、これらのことが話し合われているようです。
プログラミング教育をはじめとして、主体的な学びを行うためのアクティブラーニング、英語教育の必修化及び中学校からのオールイングリッシュなど、今も、そしてこれからも大きな変化が訪れることになります。
この少人数教育というところが実現されてくることになると、話し合い活動や「なぜ、そうなるのか」「そうしたら解決できるか」といった問題解決的な学習がメインになってくることが予想されます。
そしてもう一つ考えられるのが、募集人数がどうなるか。受験において、クラスの人数が減る=募集人数が減るということになってしまった場合、受験にも影響を及ぼす可能性があります。
コロナに関しても重要ではありますが、これから先の学習、ひいては受験がどのような形式になってくるのか、そもそも学校の授業についていくことができるのか、かなり未知数な部分があります。
今そのような話をしたって意味がないのでは?と考えてしまうかもしれませんが、このような時代はもう目と鼻の先です。しかも、保護者様もそして私たちも経験したことがないような時代になろうとしています。
その時代になってから対策をしようとしても手遅れになります。
そのため、そのような状況にならないためにも、今のうちから準備をしていくことが必要となります。もし、これから先の学習に関して不安を抱えている、どうなるかはわかっても、一体どのような対策をしていったらよいか分からない、そのようなお悩みを抱えている方は、ぜひ、ご連絡ください!
友達紹介キャンペーン実施中【北街道校/葵区】
投稿日:2020.07.03
とうとう7月がやってまいりました!
学校においてもなかなか影響が出てきております。
・夏休みの削減(思ったよりは削減はなかったか?)
・学習進度の遅れと対応の差
・テストの実施時期のずれ
・大会の中止
様々なことが挙げられますが、もちろん、これらのことに対して悲嘆していても仕方がありません。
もし中3生で大会がなくなってしまったのであれば、一回一回の部活を大切にする、引退時期が早まったのならば、受験モードへの切り替えをいち早く行う。
もし学習の進みが早くてついていけていないのであれば、これまで行ってきた学習の復習を行い、くらいついていく
といったように、自分でどのように気持ちを切り替えていくか、どのように行動に移していくか、考えていくことが重要となります。
とはいえ、「じゃあ気持ちを切り替えて実際に行動しよう」と考えても、「いったい何から始めればいいんだ・・・」となりますし、「学校の内容についていくようにしなければ遅れてしまう・・・!」と考えても、「どこから復習が必要なんだ!!」となってしまいがちです。
自分で反省や分析ができれば問題ありませんが、普段やらないことをやろうとしても上手くいかないものです。
ヒーローズでは、7月1日より夏期講習がスタートしています!
夏期講習では、主に苦手単元の克服やテストに向けての対策を行っていきますが、ただやみくもに問題にチャレンジするのではなく、それぞれの子供たちにあった勉強法の模索、そしてテストや夏期講習で何を目指していくべきか、目標を設定して取り組んでいくように指導しております!
自分のなりたい姿を想像し、それを実現するために必要なことを考え実践する。そうした指導を行っております。
なかなか家でやろうとしない、やる気になっても何をしていいか分からない、そうしたお悩みを抱えている方は、ぜひ、ヒーローズで夏期講習を受けてみませんか?
ちなみに、今入塾していただくと、豪華な特典も御座います。
また、もし学校にヒーローズに通っている生徒さんがいらっしゃった場合、その生徒からの紹介で入塾していただくと、QUOカードもプレゼント致します!
苦手単元の克服とともに、これらのキャンペーンもお見逃しなく!
最後の大詰に日曜日開校!!【清水町湯川校/駿東郡】
投稿日:2020.07.02
こちらの近隣中学校は、7月上旬に定期テストがある学校が多い為、日曜日も開校し大詰を行っていきます!
テスト直前ということで生徒達も最後の追い込みで燃えています!
コロナウイルスの影響でテスト範囲や勉強に大きなハンデがありますが、ここで頑張った子が周りとの差を
つけられます。
通知表の判断も今期は、休校中の課題の提出、小テスト、定期テストくらいでしか評価がしづらい状況です。
しかし、だからこそ、今回踏ん張って頑張った子、点数に繋がる取り組みをできた子がいいスタートを切れる
ということです!
ピンチはチャンス!ここは踏ん張りどころです!日曜日でも教室を開けてサポートしていきます!
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 清水町湯川校□■
教室直通:055-976-5477
テストに向かって!!【三島校/三島市】
投稿日:2020.07.02
学校によって定期テストの時期がまちまちですが、近隣の中学校は7月9日に一回目の定期テストがやってきます
今年はコロナウイルスの影響で学校が休校となったことで「成績表の点数の付け方」で学校の先生たちも
苦労していらっしゃる様子です。
授業ができないということは、休校中での課題やテストでしか判断ができない ということです。
3年生は内申点を1点でも多くしていかなければならない中、これはコケられない…
その緊張感の中、目標設定を行い自分の志望校に向かってがむらしゃらに頑張っています
コロナウイルスで勉強で止まってしまって困っているお子様が非常に多いと聞きます
ヒーローズでも、コロナウイルスで勉強に支障がでてしまっている子に対しての支援を行っております。
周りでコロナの影響で勉強に困っている子がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
次┃の┃ヒ┃ー┃ロ┃ー┃は┃キ┃ミ┃だ┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
■□個別指導学院Hero’s 三島校□■
教室直通:055-988-3818